※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子宮頚がん検診の結果はNILMですが、細胞診で膣炎の原因となる細菌や扁平上皮細胞が見つかりました。何か問題があるのでしょうか?

子宮頚がん検診で結果がきて、NILMでした。
これは問題なしということですよね?

でも細胞診判定で
膣炎の原因となりうる細菌を認める
扁平上皮細胞を認める
となっていました。

どういうことでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もその結果出たことあります。
子宮頸部は細菌などが入りやすい場所です。扁平上皮細胞は正常な子宮頚部の上皮細胞です。
私では知識不足なので、医師に説明してもらうのが1番ですが、とりあえず結果は陰性で大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    安心しました。
    その結果後、特に変わりなく次の検診も大丈夫でしたか?

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんの様に陰性でも何かしらコメント付くことはけっこうあると思うので、あまり深く考えなくても大丈夫だと思いますよ☺️
    私も来月に健康診断で子宮頸がん検査受けます。大丈夫だと願います!

    • 7月13日