

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?
どんなところが育てづらいですか?

はじめてのママリ🔰
育てやすくなることはまだないかなぁと思います。
でも育てにくいと感じるのは
ママさんが我が子の事を思って
一生懸命育ててるからだと思います。
離れる時間も大切です。
ずーと一緒は息も詰まるし…
なんかやりたいことはないですか??
私ならパチンコなのですが…
もちろん子供を家庭保育してた時は行けることもなく…
なのでゲーセンでメダルやりまくったり
もちろん子供抱っこ紐固定😅
なんとか生きてこれました。

あいなん
クズじゃない!
己の未熟さが痛感しますよね。
めちゃくちゃわかります。
私も1人目の時ほんとに育てにくくて2人目でも育てにくいわ〜うぜぇ〜もぅむり、言ってはいけないですが、捨てたい。ってなりますよ!!!
幼稚園に入るくらいになれば割と楽になります😭
それまでなんとかギリギリのところをがんばってきた!笑
ぜったい2人目いらん。って
宣言してたのに4歳になったら楽になったので次を産みました。

ままり
毎日お疲れ様です。
一時保育を利用してみてはどうですか?
離れる時間も必要かと思います。
詳しくなくて申し訳ないですが、役所や児童精神科に相談されてみるのはどうでしょうか?
コメント