長男が発達面で不安を感じています。忘れ物が多く、ひらがなの読解や文章問題に苦労し、集中力も低いようです。他の一年生の状況や特別支援学級についての経験を知りたいそうです。
一年生に上がってから今まで長男には一度も不安になったことがない発達の面で不安が大きくなりました。
忘れ物がかなり多い。必ず毎日。
教室→学童への移動での忘れ物、学童から自宅での忘れ物。
ひらがな読めるけども意味を分かってない(人の名前とか)
ひらがながすらすら読めない、つまってしまう。
式では理解できるが文章問題になると全く分からなくなる。
授業中は話に集中せずずっと筆箱いじったり消しゴムいじったり。
ひらがなが線からはみ出す、枠内に収まらない、いきなり小さくなったり大きくなったり。
最初は一年生こんなもんだよね、と思っていましたが個人面談で指摘され、クラスの中でも差があるがうちはかなり遅れている方と言われました。
小3くらいから特別支援学級とかに行くかどうかが別れるようなのですがみなさん一年生どんな感じでしたか?
同じだったけど普通のクラスだよ、うちもこんな感じで何歳からちがうクラスに行ったよ、などありましたら教えて欲しいです。
- ママリ(1歳3ヶ月, 3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
まろん
1年生の頃は似たような状況でした。
診断がついたのが遅かったので、3年生から支援級(情緒)に転籍しました。
はじめて☆
忘れ物チェックシートは作りましたか?文字だけではなく、絵で見て、1人で準備できるものがあると良いと思います。我が家は忘れ物チェッカーという、1,000円くらいのキーホルダーみたいなやつを使っていました。
平仮名がすらすら読めない、人の名前、文章問題が分からない。は、国語苦手な子あるあるですが、毎日の音読を続けるうちに慣れます。
音読を続けても理解度が上がらない場合は要相談かもしれません。
授業中の集中…は、1年生なら5分が限界かな?と思います。興味のあること、ブロックやお絵描きなどで、長時間座っていられるなら、そのうち授業に慣れると思います。
平仮名が枠に収まらず、サイズが変化する。は、1年生にはまだ難しいかもしれません。
ザラザラ下敷き使っています。
2年生に上がるタイミングで支援級に行く子が2人いました。
-
ママリ
作りました!
絵でも書いてあります。。。
ただ、教室→学童での移動で忘れ物をしていることが多くどうしたものかと。
移動教室とかでも多いそうです。
音読は無理やりさせすぎて嫌いになってしまい今は最低宿題の一回を、ということにしてます。
長時間座ることは平気みたいなのですがとにかくらくがきしたり、筆箱いじったり周りにちょっかい出したりが多いようです。
一年生はこんなもんなのか、それともうちがやばいのか。
心配してます。- 7月13日
ママリ🔰
うちも1学期そんな感じですがギリギリ付いていけてた(?のかな…?)程度でしたが二学期に入ってすぐに如実になり9月頭に相談と支援級希望、10月に児童精神科受診と支援級再度年内転籍希望し10月後半から支援級に行ってます!
息子の時は2週間ほどで予約が取れたのですが、今は2ヶ月ほど待つみたいなので気になっているようなら児童精神科の予約だけでもしておいた方がいいのかな?と思いました。
二学期時点で逐次読み(みかん!ではなくみ、か、ん)だとやっぱり読むことは苦手だねと主治医は言っており、学習障害も言われました😂
息子は集中力のなさは、理解が出来てないからでした😂
-
ママリ
9月の時点では先生から提案されましたか??
児童精神科少しみたのですがやはり混んでました。
簡単な単語もすらすらは読めておらずです。
文章問題は口で私が読むと理解していて、読ませると理解出来なくて答えも出せません。
とにかく読むことが難しいようです。- 7月13日
-
ママリ🔰
家でも癇癪ひどくて学校に電話したら先生からも「こちらも相談がありまして」みたいな感じだったので同時でした。
混んでますよね。近いところから片っ端からかけてました。
人が読んで理解してるなら、理解力はあるのかなって気がします!うちは私が読んでも「わからない!!」って感じでした。- 7月13日
-
ママリ
癇癪は全く無くて今まで凄く育てやすかったんです。
お友達とも仲良く過ごせてた矢先、個人面談で学習面がちょっと遅れてるので見てあげてください、と言われました。。。
他の一年生がどんなら感じか分からなかったので宿題もこんなにできないもんなのかな?くらいだったのですが。。。
とにかく読むことがつっかえて読むので意味がわからないらしく⤵︎
すらすら大人が読むと分かる、という感じで。
とても参考になりました🙇♀️
教えて頂きありがとうございます。- 7月13日
-
ママリ🔰
どの程度遅れているのか再度確認してもいいのかなって思いました!
自宅フォローするとしたらどんな方法が良さそうなのかも含めて。
わかりにくいですよね…下の子が就学して、わからない問題も一緒にやると理解する感じがあって、上の子はほんとにわからなかったんだなぁと思いました。
板書などは特に問題なさそうですか??
耳から入れるのがわかりやすそうですね!音読の前に単語読みもするのも良さそうな気がします☺️
児童精神科も予約が取れたら、2週間で初診→2週間後検査→3週間後結果って感じでした。- 7月13日
-
ママリ
そうですね😵💫
一度予約をしようと思います。
黒板も読めるは読める、でも一度はつっかえて読んで
み、か、ん、みかん!と二度読むとすらっと言うそうです。
長さに関わらず。
書けるけどかなりガタガタにはなるそうです。
まっすぐ書けない、はあります。
音読って大事なんですね。
自分がら小学生の時に凄い嫌いだったんですが字を読むためには大事だったんだなぁと。
調べてみます!- 7月14日
ママリ
遅くなりました🙇♀️
支援級もやはり視野に入れておかなければなと思いました。
診断はどこでされましたか??
まろん
療育センターで発達検査を受けて、1年後に診断がでました。現在も療育センターに通っています。
ママリ
ありがとうございます。
結果は一年後なのですね💦💦
かなりかかりますね。。。
まろん
予約自体が取りにくいので、検査の申し込みに3ヶ月ほどかかりました。
診断が出るまでの間は月1で通い、心理士に子どもの様子を診ていただきました。担任に依頼した行動チェックリストなどと照らし合わせて診断されたかと思います。
ママリ
なるほど。
月一で通った結果としてなのですね。
詳しくありがとうございます!
参考にさせて頂きますね🙇♀️