※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
ココロ・悩み

小学校に関する相談募集中。夏休み前で悩む方多数。気軽に相談してほしい。教員経験者がサポートします。#学校 #悩み相談 #保護者等対象。個別相談後は投稿削除。ご了承ください。

【小学校に関する質問・相談、募集しますpart3】逆に質問募集します!もうすぐ夏休み🌻…とウキウキしたいところですが、学期末に向けて悩む方は意外と多いと思います🥺個人面談があったり夏休みの宿題や通知表などで疑問が多かったりする時期💦「こんなこと先生に相談していいのかな?」「話を聞いて欲しい!」ということなど気軽に相談して欲しく、試しに投稿しています😊

小学校の教員をしています。(現在育休中)
学校に関すること、何でも相談受け付けます✨
お子さんが楽しく、ママさんが安心して学校生活を送るために少しでも力になりたいです♪
お待ちしています✨

タグ
#学校 #学校悩み #スクールカウンセラー #担任 #教員 #小学校教諭 #不安 #悩み相談 #子ども #保護者 #PTA #発達支援 #特別支援 #個人面談 #1年生 #夏休み 
#小学校 #入学 #新一年生 #クラス替え #友達関係 #登下校 #担任の先生 #宿題#連絡帳 #給食 #授業 #保護者会

以下、ご了承お願いいたします↓
・個人的、具体的なご相談もあると思いますので、全てのやり取り(返信やいいね)が終わりましたら投稿を削除していただいても結構です♪
・全てのやり取りがひと段落したところで、回答を締め切らせていただく予定です。(返信やいいねがなくても最後のメッセージ送信から1週間経った場合も締め切らせていただきます)

コメント

ママリ

丁度考えていたところでした!
先生にどこまで相談していいものか。
実際1年生の一学期は
放課後の遊び方だったり友達との関わり方で何度も電話でやり取りしていたんですが、この先どこまで先生とやり取りするのかわかりません。

友達とのトラブルで相談するのはわかりますが、家庭でもし何か起きた時はどこまでかな?と考えていたところです😂😂

  • らら

    らら

    早速ご相談ありがとうございます😊

    現在、どのようにやり取りしていますか?✨お母様の方から先生に電話することの方が多いですかね?

    ・学校でも気にして見てほしいこと
    ・登下校含めて学校の時間にあった出来事
    ・学校の友達関係のこと(学童、放課後なども)

    でしたらこれからも学校に相談していっても良いと思います😊
    ご家庭で解決できることなら学校に報告なくても良いかと思います!

    あと、意外と穴場(?)なのがスクールカウンセラーです♪
    もしお母様がこの先も家庭のことも含めてじっくり相談したいのであればとてもおすすめの相談先ですよ☺️

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    いえ、先生からかかってくることが多いです🤣🤣🤣
    何回かかかってくるので全ては覚えてないんですが直近だと
    友達同士で砂の掛け合いをして下校していたら車の窓ガラスに当たって中に人がいて注意を受けた。その方のお知り合いが学校の下校見守りをしてくれてる人がいたから報告してくれて、その報告が担任▶︎私に来たって感じで🤣

    結構やらかしてます笑

    あと、単純な疑問なんですが校区内で遊ばないと行けない理由はなんでしょうか?🫨

    去年1本筋違いの所に
    引っ越してきて、逆に校区内の道路事情や道は親子共にわからないのと、今の家が校区の端にあること、保育園の友達の8割が隣の学校で遊びに行くと校区外になるんですが保育園の友達と遊びたいと道も6年住んでたので息子もよくわかっていて、そっちに行くことが多く、私としてはその方が安心なんですが、周りの方が行けない雰囲気出してくるのでダメなのはわかるんですがダメな理由はなんですかね🫣昨日担任にも、校区は守ってくれてると思うんですが☺️と言われて🥴てなりました😂

    • 7月11日
  • らら

    らら

    あ!なるほど😅
    でしたらすごく見当違いな回答をしてしまいました💦すみません🙇‍♀️

    きっとその先生は家庭で注意してやめさせて欲しいのでしょうね…
    書いてくださった例ですとご家庭で注意することも必要かと思いますが、完全に学校内だけの出来事で何度も電話してくるようでしたら毎回電話して来ると負担になることをやーんわり伝えてもいいかもしれませんね🤔

    学区内で遊ぶ理由ですが、
    ①何かあった際に遠かったり把握していない地域だとすぐに駆けつけられない(砂かけの例にもある通り何かあったら大抵学校に連絡が来るので教員が対応することが多いのです💦)
    ②範囲を指定しないとどこまでも行ってしまう(以前赴任していた学校では1年生が電車に1時間乗ってディズニーランドまで1人で行ってしまいました😱)

    …という感じでです。(今思いつく限りですみません)

    ちなみに今私が働いている学校は、市の端にあるので学区内で遊ばなくてはいけないルールはありません!

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど😳!!先生方が駆けつけてくださることもあるんですね?!それは盲点でした🤕💦
    てっきり私は放課後のことは全て親が対応して学校皆無と思っていたものですからなんでかな?と思ってました😂

    でも昨日懇談で、放課後公園が学校の前にあるので、先生も見に行こうかな?と思ってます。と言ってくださって先生の業務はそこまでしなければいけないのかと本当に頭が上がりません🙇‍♂️💦

    たしかに、②は怖いですね?🤣🤣
    そっか、大人ではここくらいまでならいいだろうって範囲を子供は分からないから指定しないとどこまでも行っちゃうってことですね?🥺それは確かに危険ですね😂

    後はホントにいちばん聞きたいのはシンプルに先生何歳なのかな笑ってのと、子供いるのかなって気になりますが失礼だよなと、我慢してます笑

    • 7月11日
  • らら

    らら

    そうなんです💦
    放課後、近隣の方からお呼び出しがかかり公園に行くことは時々あります。。
    昔?は、地域の方々が直接子どもたちに注意して終わりだったのが、子どもも大人もいろんな人がいたり怖い事件もあったりで学校を頼らざるを得ないのだと思います…

    正直、放課後のことは家庭で何とかしてくださると非常に助かります😭

    そうなんです。大人だと常識で分かる範囲が子どもはまだ判断できないし遠近感覚も発達途中なので💦
    きっと分かりやすく「学区内」としているのだと思います!
    あとは近くに繁華街があると学区内指定のことが多いです!(以前池袋に頑張れば行けてしまう学校のときは学区内指定ありました!)

    それは気になりますよね😅
    私も実際、親になってみて初めて分かることがたくさんで過去の自分を反省しております😓

    • 7月11日
𖥧朝活バナナ伊東𓃱𖤣夕食はカツ🍛

ずっと気になっているのですが…

小学校のボランティア登録をして出来るものを参加しています。
特に校外学習の付き添い等もふまえ、申し込む方が学年2.3人とかなのですが、他の学校もこのような感じ(保護者の温度感)なのでしょうか…?

周りは分からないですが、軽くパートしてるくらいのママ(やワーママがクラスの半分?)が多いのかな?くらいの感じです。
別市の仲良いママに聞いても、働いていても参加するタイプみたいで人によるのは分かるのですが🤔

  • らら

    らら

    ボランティア来てくださっているのですね🥺✨学校としてはもうとてもとても有難いばかりです🙇‍♀️!

    そうですね…。これは学校やその地区にもよるとは思いますが…

    私は東京都で教員をしています。
    私の経験した学校の話になってしまいますが、クラスの半分ほどの児童が学童に通っています。ということはつまり、共働きで帰りが遅いということです。
    なので、何かのボランティアをお願いしても35名中5名も集まれば良い方…時には1名のみで足らずに追加でお願いすることもあります💦

    実際に私も働き始めたらボランティアは時間的に厳しいので他の方のことは言えませんが😭
    ボランティアしてくださる方には頭が下がります🙇‍♀️❤️

    • 7月11日
  • 𖥧朝活バナナ伊東𓃱𖤣夕食はカツ🍛

    𖥧朝活バナナ伊東𓃱𖤣夕食はカツ🍛

    そうなのですか?💦
    いない方が先生も楽なんじゃ?と思ったりもしてました🥺

    因みにボランティア募集って親のため(私みたいに息子のクラスの雰囲気が見たい。雑用くらいなら手伝えますくらいの気持ちです)や軽い親の交流の場のためのもので立ち上げられたものなのでしょうか?
    それとも純粋に人手的なニュアンスのものなのでしょうか?


    発達障害等の本ははそこそこ読んでいますが、それでも思っていたより…グレーといいますか、クラスに先生一人(たまに補助の先生はいます)ではカバー出来ないくらいの人数はいるものなのですね(息子もややそうです)

    大変なお仕事だな…と授業見させていただいてつくづく思いました💦

    • 7月11日
  • らら

    らら

    いやいやいや私はとてもありがたいと思います🥺✨

    目的はボランティアの種類にもよりますが、児童見守りのためもありますし、保護者に学校の活動を見てもらうためというのもあると思います!

    子どもたちはみんな虹色なので…🌈
    色の濃い薄いはありますがみんなサポートが必要です。なので、ボランティアは非常にありがたいのです❤️

    • 7月12日
  • 𖥧朝活バナナ伊東𓃱𖤣夕食はカツ🍛

    𖥧朝活バナナ伊東𓃱𖤣夕食はカツ🍛

    ちょっと自分の取り組みに自信が持てていなかったのですが、学校側の気持ちを教えていただいて安心しました✨

    これからも出来る範囲でお手伝いに行こうと思います。
    教えていただきまして、ありがとうございました(^^)

    • 7月12日
  • らら

    らら

    いいえ☺️こちらこそ先生に代わってお礼を述べたいところです✨

    ご相談もありがとうございました♪

    • 7月12日
初めてのママリ🔰

1年生の子供がいます。女の子です!
この間、面談をやりました。
勉強面は心配なさそうで、交友関係も同じ園の子がクラス一緒なのでその子と仲良しみたいです。ただ、一人でお絵描きしてる事も多いようで先生は皆さん同じような感じですよ。とは言ってましたが、まだまだ特定の仲良しの子と遊ぶよりお絵描きや折り紙を一人でする子が多い時期ですか?

あと、うちは自由登校で登校班ないのですが近所の子達と一緒行ってます。
女の子が1年生娘入れて3人いて一人の子が気分屋なのか日によって早く歩いたりして娘が一人になる事があるみたいです。(もう一人の子は姉がいます。)あと、結構娘のことを下に見てるような発言が多く、、娘的にも合わないな〜と思っていそうです。
ただご近所なので長い付き合いになります。
やはり一年生だとまだまだ自分本意ですか?日によって気分で仲良くしたり、一緒いかなかったりするもんでしょうか?
学年上がっていけば良くなったりするでしょうか?
娘以外の二人はクラスも学童も一緒で接点が多く、娘が一人になりやすいです、、、

お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

  • らら

    らら

    ご相談ありがとうございます😊

    小学校1年生の発達段階(年齢)の特徴として、
    ・自己中心性がある。
    ・視野が狭い。(自分の1人の相手しか見れてない)
    ・グループとしてよりは個と個の繋がりが強い。

    というのが挙げられます。1年生の指導に関する本などによく載っています。

    ですので、自分のペースでお絵描きをしたり気分によって仲良くする子が変わるのはよくあることだと思います!(特に1年生のまだこの時期ですと、半分くらいの子が1人の時間を過ごしていることも多いです☺️)

    また、精神的な繋がり(性格が合うなど)よりも物理的な繋がり(席が近い、家が近いなど)に交友関係を左右されやすい年頃でもあります。

    ご近所さんは付き合いもあるとは思いますが、本人が合わないと思っているなら時間をかけて自然と離れていくような気がします。
    本当に気の合うお友達も見つけられるようになると思います✨

    • 7月12日
  • らら

    らら

    ごめんなさい!
    6行目、
    自分の1人の相手 ではなく、
    自分と1人の相手 でした💦

    • 7月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊

    そうなんですね!
    まだまだ自分以外だと一人くらいしか目に入ってこないんですね!確かに多数人で遊んだり、くっ付くというよりは二人の世界に入る事が多い印象です。

    性格が合うより物理的な繋がりの方が強いんですね!
    だとするとうちの娘は学童もクラスも違うので、中々二人の間に入るのは難しいですかね😂?
    またクラスが変わって一緒になったりすれば関係変わるでしょうか??

    • 7月12日
  • らら

    らら

    教員に対しても一対一の関わりが多いので、先生の周りに数人いて一見みんなで話しているように見えても話は一方通行😅とか、とてもあるあるです!可愛いですけどね!

    そうですね…
    過ごす時間の長さとかクラスの話題とかこれからもっと増えてくると思うので…。全く輪に入れないということはないとは思いますが、無理にその2人の間に入るより、他のお友達もつくって仲良くしていくのがいいのかなと思います😊

    もちろん、またクラスや環境が変われば左右されます!
    クラスが違っても本当に気の合う友達と仲良くするのは3年生くらいからですかね〜(もちろん個人差はあります!)

    • 7月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほど!分かりやすいです🥺確かに娘のお友達と話すと皆んなで話すより一方通行が多いです🤣娘もですけど😂

    それはそうですよねー。
    同じ時間過ごしてる訳ですもんね🤔登校の20分くらいの事なので無理にどうこうするより流れに身を任せたいかな?とは思います。
    ただ、一人の子が娘の前で〇〇ちゃんが一番すき!とか皆んなで歩いてるのに、「〇〇ちゃんと二人で手を繋ぎたい」とか言うので少し気にしてて、、😂
    そういうのもあるあるですかねー?

    来年のクラス替えに期待します!同じ方面の登校する子が近所の子達しかいないので😂

    • 7月13日
  • らら

    らら

    そうなんです😂
    まだ1年生の1学期ですし、周りのことはあまり見えていないと思います😅
    ただ、「それは◯(娘)ちゃんが寂しいと思うよ〜」とか「3人で手を繋ごう?」などの話は通じる年齢だと思うので機会があれば伝えてみてもいいかもしれません🤔悪気というか相手を傷つけていることに気づいていなさそうなので…

    もし面談などの機会があれば担任の先生に来年のクラス替えについて一言相談しておいてもいいかもしれませんね!(もちろん希望が通るとは限りませんが💦)

    • 7月13日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですよ!
    正しく悪気ない感じです😂
    もし目の前で仲間に入れてもらえなそうになるの目撃したらちょっと声かけてみます!

    年末に面談あります!
    ちなみに伝えるとしたらどのような感じが伝わりやすいですかね😭?
    この前の面談の際も登校時一人になる時が〜とは一応話はしてますが、、、

    先生から経験から見て、悪気無く仲間外れにしちゃう子は学年上がればしなくなるのでしょうか?

    • 7月13日
  • らら

    らら

    声掛け効果あると思いますよ☺️
    あと今後のためにとても手っ取り早いのが、親御さんと仲良くなっておくことです😊(難しい状況でしたらすみません)
    成長していくと、悪気なくっていうのは減っていくとは思いますが、やはり今後も色々あると思うのでそういう時に「うちの娘がこういう風に言っていて困っているんだけど、◯ちゃんは何か言ってる〜?」みたいに気軽に言えるととーーーーっても良いと思います!

    もしその近所の子と同じクラスにして欲しいならハッキリ伝えるのがいいと思います。ただ私の個人的な意見としては、一緒になればラッキーだけれど一緒ではなかったらそれはそれで他のお子さん(家の方面が少しでも同じとか、本当に気が合うとか)と仲良くなるチャンスだとお母様が捉えてくださるといいのかなぁと思います☺️

    悪気なくっていうのは成長とともに減ります。しかし、悪いと分かっていてやることも増えていきます💦


    色々偉そうにたくさん書いてしまいましたが、登下校の問題って校外だし大事な娘さんのこととなると心配ですよね😭

    • 7月13日
りんご

一年生夏休みの宿題で作文1200字から1600字というのがあります。まだ日記も始まっていなくて、書ける気がしません。一年生の作文コツを教えてください😆

  • らら

    らら

    ご相談ありがとうございます♪

    おお!なかなかハードな宿題ですね😅
    どんなお題の作文でしょうか?日常の出来事に関することでしょうか?

    • 7月12日
  • りんご

    りんご

    お題はいくつかあって
    「人権」「環境問題」「私が好きなもの」などです。

    • 7月13日
  • らら

    らら

    ありがとうございます!

    ①まずはお題について親子で話し合い、お子さんから出てきた言葉(単語)をメモしていく。
    ②メモを見て、文章を作っていく。(お子さんができそうなら文章を書かせてみる)この時、まだ順序や繋がりは考えなくてよい。
    ③作った文章をはじめ、中、おわりのそれぞれどこにもっていくか考える(組み立てる)。

    …という感じでどうでしょうか?✨
    1年生なので難しい言葉を使って完璧に書くのではなく、1年生なりの感性や言葉で文章を書き、それを組み立てるお手伝いを大人ができるといいのではないかなぁと思いました☺️

    • 7月13日
らら

合理的配慮ってやってみるとなかなか担任1人だと難しいことが多くて(1人ならまだしもクラスで数人は必要なので)💦
やらなきゃいけないのが分かっていても、余裕がないと毎時間はやってあげられないこともあります😭

ただ、お子さんの担任は合理的配慮以前に問題がありすぎます!!😡

以前校長から指導したのに改善が見られないということは、学校でもその教員の指導に苦労している可能性もありますね。。

人をバカにする行動を放置するのは人権侵害にもあたります。許されません。

管理職や教育委員会に相談以外の方法ですと、難しいかもしれませんが複数の保護者からの訴えだとさらに効果があると思います。

あとは個人的に自覚してもらうのに良いのは、面談です。
「管理職の先生含めて担任の先生と面談したいです」と電話で直接管理職に伝え、場を設定して「これはどうなっているのですか?」と聞くとか。

ただ、実際言うとなると気まずいしかなり勇気が要りますよね💦

らら

問題、大有りだと思います。
少なくともお話を聞いている限り、低学年への指導として間違っていると思います。

子どもたちの楽しい学校生活を願う身としては諦めて欲しくはないですが、色々難しいと思うので校長になら伝えられるようであれば伝えていいと思います。

ただ、クラスや担任に関しては様々なことを配慮して決めるので100%希望通りにいくとは限らないと思います。(その先生がいる限り、誰かのお子さんは担任してもらわないといけないことになるので…)

はじめてのママリ🔰

まだ質問間に合いますか…?
そして小学生ではなく年長なのですが🙇‍♀️来年度1年生になる年長の息子がいます。小1の壁に不安を感じていて、この質問に辿り着きました。

小学校入学までに学習面や運動面ではどのくらい出来ていたら安心ですか?年長のいましておいた方が良いことはありますか?

"学校側からはひらがなで名前が読み書きできれば大丈夫〜って言われるけどそんなことない。みんなある程度はできる状態で入学する"という話を聞いたりして不安になっています💦
また、幼稚園で体育指導があるところでは逆上がり、縄跳び、とび箱などみんな出来ていると聞いて、心配になっています😭

入学してからでもどうにかなるかもしれませんが、息子は"出来ないこと"があると劣等感を抱きやすかったり嫌になってしまうことがあるので、自信を持って小学校入学するためにいま何か出来ることがあれば…と思い質問させて頂きました🙇‍♀️

もし質問間に合いましたら、お時間ある時で構いませんのでお話伺いたいです🙇‍♀️

  • らら

    らら

    ご質問ありがとうございます😊

    小1の壁については、ママリのアプリ内でもよく見かける質問なので皆さんが心配することなのだと感じます☺️

    結論から言うと一般的には学習面運動面で必ず準備しておくことはありません。「ひらがなで名前が書ければ」というのも本当で、むしろ先に変に覚えてしまって後から癖を直す方がよっぽど大変なんです💦

    逆上がりはクラスの半分以上はできません。できる子が過半数を超えたことはないです😅
    跳び箱、縄跳びは小学校1.2年生では高く跳べたり多く跳べたりすることはあまり関係ないですね…。(飛び抜けて出来たら友達同士の中ではすごーいとはなるかもしれませんが…)
    ちなみに跳び箱は幼稚園で何段跳べようが、小学校では安全管理の観点から1年生で5段や6段など跳ばせることはありません。なのでそもそも高く跳べても披露する場面がありません😅

    以上一般的な話で、
    お子様の特徴を聞いていると、先にやっておいた方がいいような気もします!(お母様がお子さんの特徴と入学後に起こり得ることに気づいて今から行動しているのがすごいです👏✨)
    なので、できることとしては
    ・鉛筆を持つ練習(文字ではなくても、線とか点、絵でも。絵を描く場面も学校では意外と多いです)
    ・ひらがなに触れる(書いても、カードでも、テレビでも)
    ・小学校でどんなことをするか知る(NHKfor Schoolのおばけの学校たんけんだん がおすすめです♪スマホでも見られます)

    くらいでしょうか✨
    嫌にならない程度に、楽しく
    というのがポイントです!
    「学校で楽しそうだな」「勉強って面白いかも」という気持ちで入学することが何より大切だと思っています♡

    長くなってしまいすみません!💦

    • 7月17日
  • らら

    らら

    追記

    ちびむすドリルというサイトに幼児向け小学生向けのプリント教材がたくさんあります!
    無料ですので良かったら使ってみてください♪

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ららさん

    丁寧かつ明確なご返信をありがとうございます🙇‍♀️!!
    安心しました…😭

    体育指導の件、確かに…と安心しました😭
    幼稚園では園の方針でどんどん進めるかもしれませんが、小学校はしっかり安全面を踏まえてカリキュラムに沿って進めてくれますよね🥹
    周りが凄い技をどんどん披露する中できなくて嫌な思いしないかな…逆上がり教室とか行くべき?なんて余計な心配を本気でしていました…😭笑

    絵本や図鑑が好きでひらがなカタカナは気付いたら読めるようになっていたので、このまま文字に触れる機会は沢山つくろうと思います✨

    やはり鉛筆を持つ練習は大切ですよね…✏️息子が鉛筆を使う様子をみて、鉛筆を正しく持つことや上手に動かすことって難しいんだなあと感じていたところでした💦
    運筆中心に少しずつ取り組んでみます!教えて頂いたちびむすドリルの迷路など息子が好きそうなのでやってみます✨

    小学校でどんなことをするか知ること、とても大切ですね!!
    おばけの学校たんけんだん調べてみました🥰今度息子と一緒にみてみます!

    自分が通う訳ではないのに母親の私が不安になってしまい焦りからあれもこれもと息子に強いてしまったり、逆に小学校への不安を煽ってしまうところでした…😭
    今回入学に向けて必要なこと必要じゃないことが分かったので、息子が楽しんで学校に通えるようにサポートしたいと思います☺️

    今回お話を聞けて本当に良かったです!!

    小学校の先生は何だか遠い存在だと思っていたのですが、今回ららさんにお話を聞いて頂いて、入学してからも不安に思ったら先生を頼ってみようと思えました🙇‍♀️担任の先生がららさんのような先生だと良いなあ✨

    • 7月18日
  • らら

    らら

    いいえ☺️
    ご返信の内容がとても嬉しく、この投稿してよかったと思いました🥺❤️こちらこそありがとうございます!

    小学校入学に当たって不安になるのは当たり前だと思います。むしろこの時期からお子様のことを心配して動いているお母様は素敵だなと思いますよ☺️

    実は、小1の壁と言うのは、子どもより親が壁にぶつかることが多いんです。急に子供の生活が見えなくなったり、送り迎えなしでの登下校など、自分1人でさせることが増えたりして、親が小学校生活に馴染めないというのが小1の壁と言われることもあります。

    学校としては、悩みを抱えずに少しでも不安があったら相談してほしいところです。もちろんいろんな先生がいますが、良い先生もたくさんいるので、ぜひ遠慮せずに相談してみてくださいね✨

    お子様の楽しい学校生活を心から願っています!!
    また時々このような投稿をするので何かありましたらいつでも相談してください😊
    ご相談ありがとうございました♪

    • 7月18日
みぃー

まだ質問間に合いますでしょうか?

娘の話によると、先生からかなり頼られているようです。
例えば、具合の悪い子がいれば「〇〇ちゃんを保健室に連れて行って」と娘が指名される。
また、おやすみの子がいたら、席が隣ではないのに「〇〇くんにタブレットの使い方教えてあげて」など。

親の私が言うのもアレですが、娘は真面目でしっかりしています。懇談でも指摘することがないと言われ、頼られるのも分かる気がします。ただ、娘は繊細で不安が強く出やすい性格です。年長の頃に母子分離不安を発症し、行き渋りがあり半年ほど幼稚園に付き添ってました。(入学前に小学校へは伝達済み)
ただ、今は毎日楽しく通えています。

上記の状態で、先生が娘に頼る意図は何でしょう?親としては娘がプレッシャーに感じてくるのではと心配しています。

  • らら

    らら

    ご質問ありがとうございます😊

    そうですね…🧐
    ①色々頼むことで娘さんの自己肯定感を上げるねらいで敢えてお願いしてやっている
    ②理解力が高く、素直に言うことを実行してくれるから先生の都合が良くてお願いしている

    のいずれかかなぁと思いました!
    ちなみに娘さんは1年生ですか?
    2年生以上ですと幼稚園の頃のことが伝わっていない可能性もあります💦

    もし面談などがあれば、やんわりでも直接先生に聞いてみたらいかがでしょうか?
    もし②だった場合も、ハッとして頼みすぎだと気付いてくれるかもしれません!

    • 7月17日
  • みぃー

    みぃー

    返信ありがとうございます😊

    娘は1年生です!入学前に教頭先生と面談もして、幼稚園からの申し送りもあるはずなので伝わっているとは思います。。。

    回答頂いた自己肯定感に関しては、個人面談の時に「〇〇さんは何事を自信を持って取り組めている。自己肯定感が高い。」と言われました😅なので、自己肯定感を上げる狙いではなく②ですかね💦

    まだ2年目の若い女の先生で、参観でも一生懸命頑張ってくれているが分かるので、クレーマーみたいに思われるのも懸念してます💦笑

    • 7月17日
  • らら

    らら

    そうなのですね!

    確かに、みぃーさんのお話を聞く限りでは②のような気がしますね…🧐

    私も若い頃は色々試行錯誤している中で、保護者の方に教えていただいてハッとすることもたくさんありました😊
    なので、伝え方次第でクレーマーにはならないと思いますよ☺️一緒にお子さんを育てていく立場として協力していこう!というスタンスの保護者の方ならむしろありがたい意見だと私だったら捉えます✨

    あとは、1年生くらいですと先生のお手伝いってみんなしたがる人気の仕事なんです😄なので現状娘さんが不安を感じていないのであれば大丈夫だと思いますよ♡

    • 7月18日
  • みぃー

    みぃー

    なるほど、伝え方次第ですね🤔
    明日が終業式なので、2学期様子を見て、娘の様子に気になる点があれば伝えてみようと思います!

    確かに、その年代はお手伝いが人気かもしれないですね😊娘もお手伝いが嫌な様子はなくて、「何で私だけ頼まれるんだろうー」「今日も〇〇のお手伝い言われたー」と言ったりする程度なので様子見てみます!

    ご丁寧にありがとうございました😊

    • 7月18日
  • らら

    らら

    伝え方でかなり変わると思います‼️
    ぜひそうしてみてください☺️

    娘さんには、
    先生に頼まれるなんてすごいじゃん✨!と大いに褒めつつ(本当に素晴らしいことなので)でも、それが辛いとか不安だなって思ったらすぐお母さんに言うんだよ〜

    といつでも家族に相談できる環境を整えておくことの方が大切かなと思いました😉♡

    小学校初めての1学期、お母様もサポートお疲れ様でした👏
    時々相談投稿載せるので、またいつでも相談してくださいね♪

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

教えていただきたいです。

うちの子と仲良い子が不登校になってしまいました。1人は1年生の途中からでもう1人が数週間前から来ていないです。現在3年生です。
原因は分からないのですがたまに休む子だったみたいで席替えした後から来なくなった気がすると言っていました。

もしかしてうちの子が原因なんじゃないかと思っているのですが直接は聞かない方がいいですかね?毎回勉強とお友達関係聞いているのでお友達とはどうですか?くらいの方がいいでしょうか。

  • らら

    らら

    ご相談ありがとうございます😊

    それはお子さんにとっても残念でしょうね😢

    「自分の子どもに原因があるのではないかと心配して、そうならば家庭でも話を聞いていきたい」というスタンスをはっきり示して聞くといいと思います😌そうすると学校側ももし何かあるなら正直に教えてくれると思います。
    「お友達とはどうですか?」くらい曖昧ですと「お子さんに原因があって…」とは言い出しづらいと思います。

    ただ、不登校は本人の心の面が原因であることが多いです。
    いじめられているとかでしたら話は別ですが…
    私が今まで見てきた子(不登校や登校しぶり)の中で、特定の誰かが嫌で登校できないというパターンはかなり少ないです。

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にありがとうございます😊
    たまたま繊細な子がお友達だったのですかね。もし聞けそうならうちの子が原因なのかハッキリ聞いてみたいと思います。

    とても参考になりました!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月18日
  • らら

    らら

    そうかもしれませんね😌
    あまり気に追いすぎず、聞けるときに聞いてみるといいと思いますよ✨

    いいえ☺️
    また時々相談投稿載せるので、何かあれば相談してくださいね♪

    • 7月18日