※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが周りと比べて異なる行動を示すことはあります。成長のペースは個人差があります。心配なら専門家に相談してみてください。

生後5ヶ月、ママの認識がないと思います。
1人にしていても平気、人見知りなしで全く求められている感じがしません。
同じ月齢の子でも周りの子はママじゃないと〜や人見知りがあって…や1人にすると泣くから抱っこ紐で家事していて…などと聞きます。
我が子はひとり遊びというかひとりで転がしておいても無です。

5ヶ月のころはママの認識薄かったという方、何ヶ月頃から変化がみられましたか?

うちの子だけ意思がなく、間違いなく赤ちゃんではあるのですが他の子よりもぼーっとしていて赤ちゃん感というか宇宙人感が強く心配しています。

コメント

シャム

家は上の子は人見知りが出て来たのは1歳前位で、一時は私と旦那以外は拒否でじじばばの家の駐車場に停めただけで号泣で、家に入るのも拒否でした。でも1歳半位からママ要らないみたいな状態だったんですが、2歳頃から強烈なママっ子になりました。

下の子は10ヶ月位から人見知りが始まったと思ったら私以外の世話は全拒否で、旦那すら無理でした。

小さい内はママじゃないと…がない方が本当楽です。大丈夫です。嫌でもこれからくっついてまわりますから。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変だったんですね…嫌でもこれからくっついてまわりますから、の言葉を肝に銘じておきます💦

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

うちの子も無です笑

眠い時だけ泣いて抱っこして〜って感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです。眠い時だけって感じです😂
    児童館や友人の子がはやいだけなのかうちの子だけまだ?と思ってましたがそんなもん何ですかね、、

    • 7月11日
ママリ

1人にしたら抱っこ要求で泣いたりすることもありますご、私以外に抱っこされてもケロッとしてます😂まだこの月齢だとこんなもんな気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人にしたら抱っこ要求なんてなくて…ひとそれぞれなんですかね💦

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

生後5ヶ月半の女の子、まったく同じ感じです👶🏻

ただこの間、新生児期以来に会いに来た姉と3人でうちのプレイマットにいた時に、やたらと私をチラチラ見ていて『ん?今日は何なんだろ?』って思ってましたが今思えば私の所在を確認していたのかもしれないです。
(それ以外は人見知りしてギャン泣きとかはせずいつもどおりでした)

ママリさんのお子さんも、お子さんにとってまったく知らない人と接した時に違う反応があるかもしれないです…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜!結構私が出たがりで日頃から色んな人がいる場所に連れていってるからかなかなか実感することがなくて…ちらちら確認かわいいですね😉

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

同じく7ヶ月です😭
ママ認識がなく不安です‥
その後いかがでしょうか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもないです💦 同じですね🥺

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだかなーまだかなーと思ってるんですがなかなか人見知り、後追い始まりません🥹
    これから始まってくれると良いのですが🥹
    絶対可愛いですよね‥!

    • 9月17日
deleted user

コメント失礼します。その後お子さんいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもは9ヶ月になりました。
    7ヶ月半頃よりなんとなく母親に手を伸ばすようになり、8ヶ月に入ってずり這いができるようになると後追いするようになり、8ヶ月後半には他の人に抱っこされると泣くようになりました笑
    未だにぼーっとのほほんとしている感じがしたり、ハイハイやつかまり立ちはまだできないなど他の子に比べてちょこっとゆっくりなのかなという感じですが個人差と受け止めています。
    この頃感じていた認識されていないなという感覚は今はないです!

    • 11月9日
deleted user

ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️うちは今5ヶ月で全然母親認識が薄いです🥲1人でもへっちゃらで何なら母親をあまり追視しなくなりました。
ほんとに最近ずり這いが出来るようになり、おもちゃのとこには突き進むのに私のところには全く来ません。
はじめてのママリさんのお子さんはずり這いが出来てすぐ後追いされてたのですね🥲✨️羨ましいです。今後も私のとこに来てくれる気配がなくとても不安です😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ5ヶ月ですよね?!もうずり這いできるのがすごいですよ、うちずり這いしだしたの8ヶ月はいってやっとなので💦5ヶ月のころというか7ヶ月まで私なんて空気でした。いてもいなくても同じ感じです。だから私もすごく不安でしたが2ヶ月経てば変わってきました。うちの子もまだ発達不安あるのですが時間が解決してくれることを願っています。まだまだこれからだと思います!

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    5ヶ月半です!運動発達は早いのですが精神発達が全然でして😞
    ずり這い出来てもママはほんと見えないのか見ようとしてないのかって感じです😂
    いきなりコロッと変わるんですかね🥲

    • 11月9日
はじめてのママリ

過去の投稿にすみません。
うちの子も5ヶ月で親認識全くないです。
何時間でも1人でいられます、おもちゃがなくても平気です。泣くことも少なく、指しゃぶりで勝手に寝てます…。

その後の発達いかがでしょうか?
7ヶ月ごろこらママ認識あると読みました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。この頃の私は「7ヶ月頃からママの認識がある」という知識もなかったのでこのような質問をしていましたが、その通り7ヶ月くらいまで待ってみてはいかがでしょうか?我が子も全然平気な子でした。なんなら後追い(そんなに激しくないですが)始まったのも10ヶ月とかかもしれません。1歳3ヶ月時点での発達は順調だと思います!

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信いただきありがとうございます🙇
    あ、質問者様の他の方への返信で7ヶ月頃から変化があったと記載されていたので…!その後の成長いかがなのかと質問しました🙇
    すみません、私も知識がなく、周りの子が5ヶ月で既にママいないと泣く、1人にすると泣くと聞き、焦ってます。。

    7ヶ月までは1人でも永遠に平気でしたか?寝起きも泣かずですか?
    5ヶ月ごろはママ認識あるなと実感はなかったんですもんね、全く同じです…

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことでしたか!すみません💦5ヶ月の頃、1人でも永遠に平気で、寝起きも静かに起きて泣かずでしたよ。私の周りの子も3ヶ月や5ヶ月で人見知りやいないと泣くという子をよく見ていたので焦っていました…
    7-8ヶ月頃から起きる時に時々泣いたり、いなくなってしばらく経つと泣いてみたり段々分かってきてるのかなー?という感じでした。
    1歳すぎからは泣くというより「ママー」と呼びながら近づいてくる感じになりました。
    5ヶ月の頃は本当に認識ある感じなく、この子大丈夫なんだろうかと思ってましたよ…

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じです、泣かないので求められてる感がないんですよね…

    寝ぐずり等ないのでしょうか?そもそもあまり泣かない子でしたか?
    当時は目が合いにくい、逸らされるとかは特に感じてませんでしたか?

    沢山質問してすみません🙇

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ぐずりはする時はするし、しない時はしないとまちまちでした。目は合いにくかったです。あってもすぐ逸らされてました。呼びかけてもほとんど振り返りませんでした。
    目が合うようになったなと思ったのはそれこそ1歳手前とかだった気がします…

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね、本当に娘と似ててびっくりします…
    0歳後半からの成長ってすごいんですね、今を堪能したい気持ちと早く一歳になって欲しい気持ちと…。

    色々教えてくださり本当に本当にありがとうございました。質問者様のお子さんみたいに成長することを希望に頑張ります🙇

    • 5月20日