![はじめてのママリ➰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活を始める際、妊娠前に医療保険に入る必要性について悩んでいます。貯蓄がある場合、妊娠出産に備えて保険に入る必要はあるでしょうか?
もうそろそろ妊活を始めようと夫と話しています。
妊娠前に保険に入ったほうが良いとネットで目にし、
現在医療保険に入っていないので入ろうか迷っておりご意見やアドバイスいただきたいです。
妊娠前に保険に入る目的は、出産時に帝王切開や切迫早産等になった場合、一時的に多額のお金がかかるのに備えるためと思います。
一方で、帝王切開や切迫早産などの普通分娩以外になった場合、健康保険適用で3割負担+高額療養費制度で実質の自己負担は約8万円/月(超えた分は後日返還される)という理解です。
上記のことから、貯蓄ができており数十万〜2百万くらいの支出には対応できる場合は、妊娠出産に備えて医療保険に入ることは不要でしょうか?
保険は万が一保険をもらうような自体が起きた時に自分たちが払えないことに備えて入るものと理解していたので、そう考えると妊娠出産の備えた保険は不要そう?と思う一方で、でも妊娠前に医療保険に入るべきという声をよく目にするので気になり、、
- はじめてのママリ➰(妊娠16週目)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
掛け捨てでも入っておけばいいと思います。入院などもないわけではないですし。それに妊娠だけではなく子どもを考えるんなら尚更。
![ぽちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちこ
切迫早産で月またいで9日入院(高額療養費使えず)
転院もして2件分の
窓口請求額は7万6千円
[保険請求額25万]
帝王切開で10日入院
窓口請求額は8万予定(高額療養費分)
[保険請求額30万予定]
もちろん保険内容にもよりますが
明治安田生命で月3300円程払っての価格です!
蓄えがあるようですので、充分かと思いますが、何回も入院することもあれば、妊娠出産とは別の形で保険が使える時もあります!
もしよければ参考にされてください😊
-
はじめてのママリ➰
詳細な実例を教えていただいてありがとうございます!とても参考になりました。
帝王切開の窓口請求額は8万円予定=一旦8万円を自分で払うけれど高額療養費適用で後日返って来る認識で合っていますか、、?
またもし可能であれば8万円以外で高額療養費適用外(ベッド差額、食事代など)で自己負担はいくらくらいだったから教えていただけると助かります、、- 7月11日
-
はじめてのママリ➰
今読み返したら理解しました💦
高額療養費適用で窓口での支払いが8万円で済む予定という意味ですね💦
実際の金額を教えていただき納得ができたので、何か医療保険に入りたいと思います、、!- 7月12日
-
ぽちこ
お返事が遅くなりすいません💦
帝王切開だった場合、
私も勘違いしていたようで
保険適用部分が8万程+残りは自費分(部屋代など)ということで
下の方の回答であってるかと思います!!
わたしも大きな病院で帝王切開で産んだためか、42万(当時)からお釣りが戻ってきた上、医療保険の対象にもなったのでお金の面はだいぶ助かりました!
自然分娩だと高額療養費対象外と書いてあったのですが、吸引分娩や帝王切開になれば対象にもなるみたいなので、入っていて損はなさそうです☺️- 7月13日
![m75](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m75
私は念の為コープ共済の女性特約のある保険に入りました!
妊娠中に見つけて、妊娠中でも入れると書いてあったので入りました!
結局分娩は鉗子分娩になったのでこちらの保険からお金が出ましたので助かりました😌
-
はじめてのママリ➰
実際に入られた保険まで教えていただきありがとうございます!
- 7月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠前に保険入りました。
3人とも帝王切開になってしまったので一時金はプラスになり、保険も下りてさらにプラス。お金の余裕ある分を個室に使えたのでメンタル的にも入ってて良かったと思いました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
貯金があって対応できるなら、妊娠に備えてという目的では、保険料を払うことを考えるとあえて入らなくてもいいと思います。
ですが、今後のことも考えて医療保険に入っておいたほうがいいと考えているなら、妊娠すると入れる保険が限られるので、妊娠する前に入っておくのがよいと思います!
私はもともと医療保険入っていました。
切迫早産で月跨ぎで入院になったので、高額療養費制度はギリギリ使えず、3週間の入院でしたが自己負担限度額でいうと2ヶ月分くらいかかりました💦
出産時は前期破水で保険適用になったので医療保険もおりました。
出産、育児準備や生まれてからもなにかとお金がかかるので、お金にめちゃくちゃ困っているわけではないですが、少しでも足しになったのはよかったです。
-
はじめてのママリ➰
実際の体験談を教えていただきありがとうございます!!とても参考になります。
月を跨ぐと高額療養費適用外になる可能性があるのは今気づきました、、ありがとうございます。2ヶ月分自己負担となると結構大きいですね。。
お金がかかるタイミングということもあり少しもらえたらラッキー?と入っておくのもいいかもですね、、- 7月11日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
今から妊活という事でしたら、もし体外受精になっても出る(開始後は入りにくい)ので入っておくのもいいのかなと思います🤔
妊娠出産に関しては保険適応になっても自費の部分も多いので、帝王切開だから8万で済むという感じではないのが難しい所かな…と。お金あるし多少入院しても大丈夫・保険が勿体ないなら入らなくてもいいと思います☺️
-
はじめてのママリ➰
不妊治療にもお金がおりることは気付きませんでした!それは結構メリットですね。ありがとうございます
夫の会社が提携(?)している保険なのでそれが体外受精なども対象になるのか確認してみたいと思います。- 7月11日
-
ママリ🔰
項目が手術になっていると出るものが多いと思います☺️
あと帝王切開時は8万だけってことは無いと思います😂保険適応分が限度額使用で8万(限度額使用で8万なのでこれ以上の返金はないです)+自費(ここが結構産院で異なります私が知っている所は)30-40万として、一時金が50万出るので、50-38〜48万でちょっとお釣りが来たと聞きましたが、自費部分によっては手出しのある産院もあります!
お近くの産院や希望院の帝王切開時の金額を調べてみるのもいいと思います😊都内とかだと手出しありのイメージです!- 7月11日
-
はじめてのママリ➰
お返事ありがとうございます♪
帝王切開でも補助で全てまかなえるわけではなさそうですね💦
個室代、食事代など色々自己負担は必ずありそうですね、、、
実際どのくらいかかりそうか調べてみたいと思います😃- 7月11日
コメント