
上の子に対する優しさが薄れ、怒りが募る日々。自己中心的な行動やコミュニケーションの困難さに悩んでいます。要求に応じる前にイライラが募り、ストレスを感じています。
上の子に対して、優しくしたいとかやってあげたいと言う気持ちが日々薄れてきています☹️
ここ最近、毎日のように怒ってばかりで一緒にいる時間が
つらく園に行ってくれてる時間が唯一幸せとしか思えません😞
・自分の思い通りじゃないと怒る⚡️
→え?そこってことに対してスイッチが入る
・わざと人がやめてと言ったことを続ける🤪
→しつこすぎて、注意するのもめんどくさい
・ひたすら喋る🗣️
→相槌を打つのも疲れるレベルで喋り続ける
・反抗的な態度
→態度、言葉どちらも
・人の意見を聞かず自分の思いを通す
→トイレ仕草をするので促すと、したくない!と言い
結果間に合わない🚽
もともとは極度のママっ子でしたが、
最近は私がガミガミ言うのでパパっ子になってきてます笑
下の子が生まれて、優先順位が変わり、父母どちらにも怒られ、ストレスになってるのもわかりますがあまりにも話が通じず🤦♀️
よく、怒る前に何秒待ってみるとかありますけど無理です🤬
その間にイライラ募りすぎて🙄
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

momo
今まで自分一人に愛情たっぷりだったものが下の子が出来てやっぱり何かしら感じてるのはあると思います🥺
うちも下の子が生まれた時に
上の子に当たってしまうこともありました💦
ただ、主人と気をつけてたのはどちらかが怒ってる時は片方が味方につこうって。
そこだけ気をつけてました
自分の味方が居ないと思うと孤独に感じるかもしれないし
下の子が居なければ良かったとかなるのも嫌だったので😥
大変な時期ですよね💦
怒ってる顔ばかりじゃなく
上の子だけだった時のように
優しく接してあげたら少しは変わらないですかね(*^^*)
はじめてのママリ🔰
主人も普段はものすごく温厚で
私がガミガミしても娘の味方でいてくれたのが毎日のことで我慢の限界が来たって感じです😱
一度、私自身も気持ちをリセットすることが大切かもですね🥲
momo
息抜きされるのも良いと思います(*^^*)
お互い頑張りましょ💪