![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
金銭的に2人目が不安。正社員になれば解決できるが、夫の協力がなく負担大。2人目が欲しいが諦めきれず。公務員×パートで無謀でしょうか。意見をください。
2人目を産む金銭的な自信がありません。
旦那は県庁に務める公務員で、私はパート(年100万程)です。地方っちゃ地方ですが土地や物価は高めのところに住んでいます。
私が正社員として働けばお金に関しては解決できるのですが、なんせ旦那が家事育児に協力的でなく、実家も遠方なのでそうなってくると私の負担が大きすぎて体が持ちません…
なので私たち2人の勤務形態を変えるつもりはなく、お金に困る生活もしたくないので本当は2人目が欲しくて仕方ありませんが諦めざるを得ない状況です。ですがどうしても諦めきれない自分もいます…。
公務員×パートの夫婦で2人目はやっぱり無謀でしょうか。
皆様の意見をお聞かせくださいm(*_ _)m
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
職種関係なく
現状お金的に厳しい
でも働き方は変えない
って考えならやめた方がいいと思います。
まぁお金に関しては無理では無いかな、
最悪働き方変えよう、
って感じなは2人目踏み切ります。
![あきら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきら
旦那さんは2人目希望ですか?
もし希望しているようであれば家事育児に協力してもらうように誘導されてはいかがでしょう?
家事はやらないにしても父親なので育児は協力するべきだと思います!
金銭面は収入と出費がどれくらいか分からないのでなんとも言えませんが、大きくなったら正社員も検討している等であれば一時的にギリギリでも大丈夫かなとは思います^ - ^
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
派手な生活は出来ないかも知れませんが、大丈夫だと思います😊というか、うちもそれで大丈夫じゃなければヤバいので大丈夫だと思いたいです(笑)🤣
子供も大きくなれば幼稚園や学校に行くので、体力をパートに費やすことも出来るようになると思います。絶対絶対これ以上働きたくない!!っていうのであればちょっとな…とは思いますが、子供が学校に行き出したらパート増やしてみようかなって思えるなら大丈夫だと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何を得て、何を諦めるかではないでしょうか?
その幸福度やストレスは人によって違います。
私は、その世帯収入では厳しいです。
でもそれは惜しみなく教育費にかけたいから、時間の自由度が高い仕事をしているから思うことです。
節約上手であれば、不可能ではないと思いますが、経済的余裕がなくなることに対する工夫は必要だと思います。
何をとるか、かなと😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ公務員の旦那持ちですが、給料安いですよね😂
私が正社員で働いていて実家住みなので余裕ですが、土地や物価が高いところとの事なのでローンや家賃高そうですね💦
その状況で余裕もって生活したいなら1人ですがうちは私が勤務地遠いため旦那に時短取ってもらおうとしたら近い所に移動させてくれました。
なので旦那さんも協力してくれればなんとでもなるんですよね…
だからそこは旦那さんと話し合って決めたらいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません。
2人を育てると金銭的に厳しいという基準がわからないのです…毎月赤字で貯金が全くないということなら2人目は厳しいと思いますが…。
私は、公務員✕パートでも子ども2人は無謀ではないと思います。
節約しつつやりくりしていけば、なんとかなるのではないでしょうか。
家事育児の負担は、確かに子どもが増えるとか増加しますが、子ども達が集まって仲良く遊ぶ姿にいつも癒されてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目欲しい気持ちと
子供のためなら体が持とうが持たなかろうがやるだけやるぞ!
の気持ちの強い方を選択すると良いと思います。
要は「覚悟」ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
子供達もずっと赤ちゃんじゃないので、負担は減ってくると思いますよ。
持病とかあればまた別なので、
自分ならどっちの気持ちが強いか、が大事です。- 7月11日
![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむ
公務員✕パートのままだと、金銭的な面では習い事や旅行など我慢することはあるかもしれませんが
衣食住には困らないのではないですかね?
子どももう少し大きくなれば楽になるし
二人くらいなら旦那の協力なくてもフルタイムできると思いますけどね😅
(もちろん、協力してもらうにこしたことはないですが、、)
自分がどうしても欲しいなら、旦那に期待せず自分で頑張ってもいいのかなーっておもいます!
まだお子さん小さいので、旦那様の協力も変わってくるかもしれないですし。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
主人、公務員。私、専業主婦で子供三人います。
私は、子供3人欲しいを優先に考えていたので、いざとなったら自分が頑張って働くつもりで産みました😊
住んでいる地域や、どこにお金かけるかによりますが、周りには年収500万で子供2人は結構いますね🙂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生活レベルにもよると思いますが、現在の貯蓄ペースや総額はどうでしょうか?
ご主人も2人目希望ですか?でしたら家事育児に協力するのが当然です。まずはその話し合いからだと思います。帰宅後、お子さんをお風呂に入れたり洗い物をする時間くらい取れませんか?
それから、ご主人が公務員だと副業禁止ですよね?金銭面が不安ならママリさんが収入を増やすしかありません。やってもないのに体が持たないとか変えるつもりがないと仰るのなら、2人目はやめた方がいいと思います💦子供が増えたら負担も増えるのは当然ですから、その覚悟がないなら後々辛くなりそうです。
2人目が欲しい気持ちが強く、自分が変わる決意(もちろんご主人も)ができるのなら、全然無謀ではないと思います!
私は週6で朝から寝かしつけまでワンオペですが、3人目欲しくて産みました。覚悟はしてましたが毎日とても大変です。1歳になったら仕事も復帰します。
大変ですが、幸せですよ😊
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♂️
正直、子育てにかかるお金がどのようなものか理解しきれておらず…
ママリのお金に関する質問回答を見た感じだと世帯収入が1000万を超えるような方ばかりで、そんな方々でもお金に余裕はありません!と仰られているのでこれじゃ私たちに2人目なんて無理だな。と思っているところです。
一体どこまでが厳しくてどこからが厳しくないのでしょうか。。
分からないことだらけですが、分からないのならやめた方がいいですよね😢
もし働き方を変える覚悟ができたら踏み切るようにします!!
はじめてのママリ🔰
その辺で言えば
今の世帯年収
月の手取りで赤字なのか
それとも貯金は出来てるのか
が一番ですかね🤔
現状毎月赤字でカツカツなら
やめた方がいいですし
まぁ多少貯金額減ってでも
貯金は出来るよなぁ
ってぐらいなら全然私はいいと思ってます🙆♀️