※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳児健診で多動の心配ありと言われましたが、保育園や家庭では問題なく過ごしており、保健師とのやり取りで不安を感じています。周囲に比べての違いに戸惑いを感じています。

3歳児健診で多動の心配ありと言われました。

保育園では集団生活もできており、
参観日の時も座って歌を歌ったりご飯を食べることが出来ていました。
急に飛び出したり順番が待てないということもないです。
お友達とも「一緒にかえろー」などとコミュニュケーションを取って遊んだりしています。
園でも穏やかに過ごしていると入ったときから言われていました。
先生からも特に指摘された事はなく…驚きと戸惑いです。

健診の時に保健師の方と話している時に
フラフラと立ち上がったり保健師の方が持っている紙だったり積み木が気になったことが心配ありの原因のようです。

私と保健師の方が話しているのに「お絵かきしたーい」と言って新しい紙をもらってお絵かきしていたのですが、描いた絵がぐちゃぐちゃだったので保健師の方に「いつもこんなんですか?」と聞かれてしまいました🥲

保育園や家では丸に目と口を描いて顔を描いています。
保育園の創作でもシールなとで目と口を作れています。

ですが、改めて保健師の人に聞かれると「いつもはそうだけど…」となってしまいもしかして多動症や発達障害なのでは?と不安になりました。

保健師の方も「お母さんが育てにくいと思ってなかったら大丈夫!」と最終的に言われてしまい、そういう問題ではないでしょと思いながらもそのまま健診が終わってしまいしました。

我が家は一人っ子で他に比べる子供も周りにおらず、3歳児ってこんなもんじゃない?と思っていたのですが、こんなもんですかね🥲?

コメント

ママリ

内容を見る限り、3歳児健診だけで多動の心配ありと伝えた保健師さんは軽率かなと思いました🙄

発達障害は普段接してるお母さんの心配や不安があり、それを保健師さんや然るべき人に相談してお医者さんが判断するものだと思うので!

お母さんが何も不安が無かったら大丈夫だと思います🥰今後なにか不安点が出てきたらやっぱり違和感が出てくると思うので、そのときに相談したら良いと思いますー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございました!

    体操教室にも通ってるのですが走り回ったりすることもなく、今回保健師さんの話にめっちゃびっくりしました💦

    そう言ってもらえて少し安心しました!
    気になることがあれば相談しようと思います😊

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じでしたが特に指摘なしでした💦私と保健師さんがお話ししてる時も色々触ったりお部屋で走り回ったりしてましたよ😭私が心配的なこと言うたら小学校くらいになって落ち着いたら大丈夫ですよって感じでしたよ💦
うちも保育園生活はやってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    そうなんですね💦
    3歳児って言っても性格色々なので判断難しいですよね😭
    様子見してみます!ありがとうございました☺️

    • 7月10日