※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
UBO
ココロ・悩み

小学2の娘が友達に違うクラスの子と帰りたいと言われ、同じマンションの子を誘ったが断られ、悲しい。親に相談するべきか。

小学校2年生の女の子です。

今日学校の帰りにいつも帰ってるお友達に今日は他のクラスのお友達と2人で帰りたいから一緒に帰れないと言われあなたは同じクラスの子と帰ってと言われたみたいです。

うちの子は言い返したり出来るタイプではないので、言われた通り同じマンションの子を誘ったみたいなのですが、その子に無理と言われすごく悲しかったと話ていました。

そういう言い方をされたのは今回が初めてではなく、前から気になってはいました…

親同士も繋がってはいますが、違う幼稚園だったこともありそこまで仲良くはありません。

こういう場合は親に直接言うより、担任に相談する方が良いのでしょうか?

コメント

deleted user

すみません、正直担任に相談することでもないかなと思いました。
合う合わないもありますし、みんな仲良くなんて出来ないし、悲しい思いをすることもあると思います。

今回のは仲間外れとも違うかなって。
違うお友達と帰りたいときもあるでしょうし。
いじめに繋がるようなことではないので担任にも相手の親にも言わないです。
親がフォローすればいいと思います。

ぱんだ

うちも2年生の女の子です👧
約束していたのに、直前にやっぱり無理って断られることたくさんあるみたいです💦
娘もたまに落ち込んでいて、心配になりますがそういう経験も必要と思って親や担任に相談していません😣
それより娘に、それならみんなで帰らない?とか明日一緒に帰ろうって提案してみたら?って声かけしてます!
そろそろ個人懇談ありますか?どうしても気になるならその時に少し話してみてもいいかもしれないですね😣

あんこ

娘もそう言われたこと何回かありますが、
そっかーそんな事もあるあるー!
って言っただけです😊

それくらいなら学校に相談、、までは思わなかったですね💦

⚪︎ね!とか言われたときは
相談しました💡

ままり

うちもありました〜
アンケートに息子が書いて発覚したのですが一回今日は一緒に帰れないと急に言われ一人で帰ったけど次の日からは普通に一緒に帰れたようでした。
先生が聞き取りしてくれてなぜ帰れないと言ったのかなども明確になってスッキリしました。
そういうことが続いているようなら担任に相談でいいと思います。
胸が痛くなりますよね。。

ママリ

それくらいのことは小学生ならあるあるだし、先生も相談されても困ると思います。。。

幼稚園児なら、それで
「そんな事言ったら悲しいよ、みんなで仲良くね!」と先生が言ってくれるかもしれませんが

小2の女の子ともなると
もうみんな割としっかりしてますから

今日は気分じゃない!なんてことはよくあります。

お子さんはみんなに断られて悲しかったとは思います。だけど、
「そっか、わかった」ってできるくらいの強さを持たないと、これから先困るのは娘さんだと思います。

娘さんには、

悲しかったけど、
みんなそれぞれ気分があるから
そんなに深く気にする必要はない。

ということを伝えて、終わりにするかなと思います。

UBO

みなさんコメントありがとうございます😊

あるあるなんですね…
悲しそうな娘の顔を見て、胸が痛くなりどうしたものかと相談してしまいました💦

みなさんのコメントを参考に娘に話をしたいと思います🥺

ママリ

お気持はわかります!
親ならみんなこどもの切ない顔なんか見たくないですからね、、、。

でも、そこでお母さんまでもが、それはひどいね悲しいねってしてしまうと

お子さんは余計に落ちていってしまうので、

言われたことは悲しかったよね。
と気持ちは理解したうえで

でもあなたにも今日はご飯の気分、今日はパンが良かったな。って気分があるよね?

それと同じ程度のことだから気にする必要ないよ!

くらいに前向きな言葉かけをしてあげたほうがいいと思います。

  • UBO

    UBO


    ありがとうございます😭

    今朝前向きな言葉をかけて送り出しました👍

    今日は笑顔で帰って来てくれるといいなぁと思ってます🥺

    • 7月11日