
20代女性が、持病のため通常の生命保険に入れず緩和型に入っており、月6000円で死亡保証200万の保険に加入。子供を県民共済に入れたが、自身の生命保険が必要か悩んでいる。自身の死亡時に子供にお金が出るので、生命保険代わりになるかどうか疑問。
子供を県民共済に入れています。
親の死亡時にもお金が出るので選んだのですが、、
その上で、私の生命保険が本当に必要か迷っています
私は20代ですが、
持病があり普通の保険には入れず、緩和型に入ってます。
そのため死亡保証が200万、月掛金は6000円と保険金に対して高額です。
子供を私の名義で県民共済に入れたので、私の死亡時は子供宛にお金が出るので
私の生命保険代わりになるんじゃないか?と思ってますが、
実際どうなんでしょうか?
解約した時の払戻金とかはないですが、私自身の生命保険かけてる意味あるのかな?って思ってます💦
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お子さんに対してはいくらおりますか??

はじめてのママリ🔰
姪が姉名義で県民共済に加入していましたが、親の死亡で保険金がでました😊
6000円で死亡した時だけなら入らなくても良いかもしれませんね💦医療保険も付いているなら別ですが。
-
はじめてのママリ🔰
50万でもおりれば旦那さんが育てていくのに助かる、旦那さんだけの給与でも生活には困らないなら私なら子どもの保険を月2000円にして、あとは月4000円は貯金に回します😊月4000円だと年4.8万なので病死で100万おりたとして、今から約20年生きたら丁度同じ位です。
ただ子どもが大人になれば保険金が不要ならそれで良いと思いますが、子どもが大人になって親の死亡保険金がつかなくなったときにもやはり保険金が必要となったらそのときに自身で保険に入るのか、またはもう子どもも20歳位だから不要だと思うのか…- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
医療保険は別で入ってて、がん保険も入ってるので万が一癌で死んでも200万くらい出る予定です!
旦那の給料だけじゃちょっと厳しいような気もしますが、死亡保険200万じゃ葬儀代くらいにしかならないので、今の時点じゃ必要ない気がして💦
ある程度の年齢になったらもう少し手厚いほうが良いかもですよね。- 7月10日
はじめてのママリ🔰
子供の県民共済だと、
私が事故死したら500万、病死で50万子どもにおりて、
私自身の生命保険だと受取人は夫、200万のみです。
退会ユーザー
病死で50万が心許ない気がしますね🤔
そこをまかなう意味での200万はいると思います!
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
ある程度の年齢になると病気のリスクもありますしね、、💦
ただ、医療保険、がん保険で病死はある程度の額が出るので迷ってます!!