
新生児の退院後の夜泣きについて相談したいです。環境の変化や抱っこ癖について不安です。皆さんの経験を聞かせてください。
新生児生後9日になる息子のママです!
黄疸で少し入院延びましたが無事に昨日退院したのですが、
病院では2、3時間起きに飲んで寝てと割とリズムよくいたのですが昨日退院して飲んで寝たと思い寝かせようとすると泣いての繰り返しで結局夜8時から朝6時くらいまでかかりました。退院して環境変わったからでしょうか?
今だに下ろそうとすると泣いたり、すでに抱っこ癖でもついたか??とか思ってますが皆さんはどうだったか聞かせていただければと思います!
- みるめいく(8歳)
コメント

Yuri
敏感なお子さんなのかも知れませんね
ママさん大変だと思いますが頑張ってください😭

あいり
うちの子もそういうかんじでしたよ(^^)
なかなか寝てくれないし
おろすとすぐ泣くし...
夜中は抱っこしたままソファに座って
私もそのまま寝たりってゆうのが
毎日でした💦
抱っこグセっていうのは
ないみたいなので
それはたくさん抱っこしてあげても
問題ないですよ^^*
-
ふゆ
自分もいま生後21日の子を育ててます!
入院中はみるめいくさんのお子さんと
同じような感じでいい感じだったんですけど
退院すると飲ませても寝たと思ったら
30分とか1時間で起きてぐずり
あげての繰り返しです。
特に夜中はぐずりがひどいし
母乳も追いつかないのでミルク作って
お腹いっぱい飲ませてます😅
そうすると案外コロッと寝てくれます!- 4月10日
-
みるめいく
まだまだリズムなんてつかないですものね😅病院ではよく寝るなあなんて思ってだけど環境変わると寝なくなるものなのかなあ?色々試してみます!!
- 4月11日
-
あいり
ミルク飲ませると結構寝てくれますよね(^^)
今は1歳になりその頃が懐かしいです(笑)
最近なのに...(笑)- 4月11日
-
みるめいく
退院して環境変わるからですかね?
私もあまりに寝なかったらミルク足そうか検討中です( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )できれば母乳がいいんですけどね😅これからどーかな?
ありがとうございます( •̀∀︎•́ )!- 4月12日
みるめいく
これが背中スイッチってやつかと実感中です😅子育ては色々試行錯誤ですね!がんばりますっ( •̀∀︎•́ )✧︎