
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ優秀なお子さんですね。
子供はうるさいものだと思っです。(もちろん躾は必須ですが)
子供嫌いなら他人の子は余計気になりますよね。

mithrandir
キーキーキャーキャーの子って意外と多いですよね💦
なので普通といえば普通だと思います。
我が家には小学2年・4年・6年生がいますが、3人ともキーキーキャーキャー言わないです。
もちろん、楽しくなって声が大きくなったり、大きな声で笑ったりとかはあります。
でも、叫び声や奇声はよほどのこと(びっくりした時など)がない限り出したことないですね😅
一番上の息子がやや聴覚過敏で、そういう奇声がとても苦手です。
なので、自然と下の子達もそういう声を出さないようにするのが普通になったのかもしれません。
私は結婚前から子供は大好きですが、子供のキーキーキャーキャー声は苦手です😂
声に出さないけど「うるさっ」って心の中でなります🤣
もともと子供嫌いならなおさら不快に感じても当然だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
うちもテンション上がって
声が大きくなったり
ケタケタ笑ってたりとかはあるんですけど
ずっとキーキーキャーキャー言ってる奇声発する子供が理解出来なくて😅
共感したり似てる方が居て良かったです😫- 7月9日

ハシビロ
キーキーじゃないですが、ずっと喋るか兄弟小競り合いで、常にうるさいです。
一度のシー!くらいで静かになるなんて羨ましいですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
兄弟の小競り合い的な事は
特に気にならないんですけど
奇声系のただ叫んでるだけみたいな子供が苦手ってだけです😅- 7月9日

ぐーみ
普通かどうかで言えば、普通じゃないですか?
静かにできる子、賑やかな子、癇癪を起こしやすい子、いろんなタイプの子がいますので💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そう言うものなのかな、とは思いつつ突然の奇声に似たような発語がどうも苦手で
投稿した次第です🙇🏻♀️- 7月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そう言うもんですよねきっと😂