![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家への長旅や環境、待遇に不満。旦那は行きたいが、娘のことも考えて欲しい。皆さんは行きますか?
お盆に義実家に行きたくないです😭
義実家へは車で3時間半。
往復7時間です。
娘は車に乗せると最初30分くらい寝ますが、起きた後はずーーーーっとギャン泣きします。
声が枯れたり、過呼吸になるんじゃないかってくらい泣き叫びます😭
そこまでして行っても、お茶しか出されず、
お茶飲んで2〜3時間滞在して帰ります。
ちなみに義実家は古いし汚いので、ハイハイもさせたくないし、
(年末年始に行った時はネズミ出てました)
お風呂も真っ黒なので、泊まりで行くつもりはないです。
まだハイハイしかできず、
道中も途中休憩を挟んだとしても抱っこなので、
実質7時間以上はお座りと抱っこの拘束で、
動き回れず可哀想です。
旦那は高速も下道も30分くらいしか変わらないからと言って、下道で行きたがります。
義両親がこちらに来るのは、90の義祖母が同居しており、無理です。
正直お年玉もくれないし、赤ちゃん連れてやっと行ってもお茶しか出さず、
なんならお正月に行った時は、急に親戚の方々が赤ちゃんを見に来ましたが(私たち夫婦知らされず)、
「なんでお前らのために集まったのに、お年賀用意しておかないんだ」と文句言われました。
はっきり言って娘を泣かせてまで、義実家に行きたくないです。
旦那はおばあちゃん子なので、義祖母に会わせたいようです。(最後に行ったのはお正月)
私からした、行きたいならアンタが娘に無理のない工程考えろよ!って思います。
皆様ならこの状況で義実家は行きますか?
因みに私の実家には、夫が月の半分不在なのでその際に遊びに行ったりしています。
- ままり(1歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら行きません😅
親の祖母孝行のために娘は存在してないので、自分の子供優先で考えて喧嘩してでも行かない選択にします💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も行きません。もしどーしてもいくなら旦那のお小遣いで義実家への中間地点くらいに遊べるところと探して宿取って泊まっていきますね。行き帰りで違う宿泊まるの楽しそうです。
![ごま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごま
行きません。
祖母孝行したい気持ちもわかりますが、それは旦那さんがすればいい話です。娘さんがかわいそうです。
行くなら旦那さんだけで行きましょう。
それでもというなら、条件付きですね。車では行かない。
テレビ電話でもいいんじゃない?と思います。
今優先されるべきは、自分の思いも満足に話せない娘さんのことですよ。
何が嫌か具体的に言えなくて、泣くことでしか表現できない子を泣かせっぱなしにしてまで行くのはかわいそうです、、、
苦労に対してリターンが少なすぎます。旦那さんの自己満足に妻子を使わないでほしいです。
てことで、私なら行きません🙄
最大譲歩で年一ですね。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私の息子も20分でさえチャイルドシートギャン泣きです💦
義実家1時間ちょっとですが今まで行った事ないし来てもらってます。
そこまでして会わせたいなら
テレビ電話じゃダメですかね😂💦
旦那が勝手に親孝行だと思ってますがまず自分の娘さんのこと考えろよ!って思います💦なら旦那だけ帰ってほしいとこですが、、、
中間地点とかダメですかね😂💦義祖母もたまには家から出たほうがいいんじゃないでしょうかね!
ままり
ホントそれです💦
1歳と90歳、どっち優先するかってなったら、申し訳ないけど私は娘の方が大切です。