![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後、専業主婦の女性が子供2人を育てる不安を相談中。パートで働くも精神的負担あり、生活費が心配。他の障害児を持つシングルマザーの働き方について知りたい。
年長(自閉症、知的障害)
年少(まだ診断名はなし、発達障害傾向あり)
最近離婚しました。
もともと専業主婦です。
お金はもちろんありません。
モラハラ、DVで別れました。
これから先不安で仕方ないです。
離婚した自分の責任なのはもちろん
分かっています。
パートをする予定ですが
上の子が小学校に上がると通級指導受ける予定です
下の子は療育に行く予定です。
パートしても精神科受診などで
毎日は働けないだろうなと思い
お金の面が不安です。
今はただただ頭が回っていません。。
生活保護は絶対もらいたくないです、。
これから先3人でやっていけるでしょうか。。
離婚して幸せですがお金の面だけが心配です
子供に苦労させたくありません。
同じようにシングルで子供が障害持ってる方
どのように働かれていますか?
精神的に落ち込み気味なので
批判コメントはごめんなさい。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私は障害者施設で働いていますが、保護者の方も障害児施設や障害者施設で働いている方多いです。
そっちの方が障害の勉強にもなり、同じような仲間もいて職場の理解があるのかなと思います。
![亜美子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
亜美子
生活保護は絶対に貰いたくないのは何か理由はあるのですか?
偏見とかですか?
本当に生活していけないと判断したら一時的にでも生活保護に頼る覚悟は必要かと思いますけど…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れ様です。
シングルマザーで同じく年長の娘が自閉症スペクトラム症です。
私自身も精神疾患があります💦
なので、障害年金を頂きながら週末短時間パートして、平日は子供の療育等の送迎をしています。
あとは養育費や手当等も頂いており、実家暮らしなのでなんとかなっています。
子供の通院や療育などでなかなかフルタイムで働くこと難しいですよね💦
ご実家は頼れそうにないですか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
資格を持っていなくても働けるのでしょうか😓
障害者施設調べてみます。
ありがとうございます‼︎