
2人育児が辛いと感じている方がいます。1人っ子だったら…と考えてしまうことや、子どもたちに対する複雑な感情に苦しんでいます。将来、2人の子供たちとの関係が良くなる日が来るのか不安です。
2人育児が辛いと言う方いませんか?
1人っ子のままだったら…と言う思考になってしまうことはないですか?
その感情がとても苦しいです。
下の子が寝ていたり、下の子が居なくて上の子と2人になった時に幸せを感じてしまいます。
下の子も可愛いのに可愛がる余裕がなくて、居なければ楽だったのにとか、居なければ幸せ守れてたのにとか思ってしまうんです。
この文章を打っているだけで涙が出て来ます。
普通のお母さんと私が違いすぎるんだな。
私みたいなお母さんのもとに生まれて子ども達が可哀想すぎる。
でも、私が今の生活を好きになれない。戻りたいと思ってしまう。
その気持ちを抱えたまま2人を育てているいまがとても辛いです。
2人居て良かったといつか思える日が本当に来るのか。
思えない気がしてとても怖いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
下の子が1歳過ぎるぐらいまで、大変すぎてあまり記憶にないのですが、辛かった覚えはあります。
もう少し大きくなって、兄弟で仲良く遊ぶ姿なんかを見たら、よかったって思えると思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
今まだ下が新生児ですが、
上の子が1人だったらって毎日考えてしまいます、それは下の子がいなければよかったとかそんなんは全くないんですが、時間かけてあげられなくなった、上の子に当たりが強くなってしまったことに対する申し訳なさです😢
2人きりだと優しくできるのに。
でも、1人増えることで家族のバランスが変わるのは当たり前だなって、
そのバランスが安定するまでは時間かかると思います😌
1人ずつとっても大切に思っているからこその感情だと思います😌💗
あと、いっぱいいっぱい、頑張って全力で考えておられるからだろうなと。
もう少し時間が経てば、きっと気持ちも変わっていくと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
分かります。
今までのように何も考えずに上の子の対応ができないのが辛く感じてしまいます。
2人きりだと優しくできるのにって思うし、お金も時間もゆとりがあったし、ひとりっ子だったらもっといいお母さんでいれたのにって思ってしまいます😢
私はこう思う事で下の子への愛情も減ってしまっている感じがあって、このままじゃよくないなって思っているのですが、自分の感じる気持ちを変える事ができなくて…😢
もう少し時間が経てば気持ちも変わってくると思えるママリさんすごいです。
辛くなった時はどんな風に考えていますか?
1人っ子のままだったほうが…と言う思考が浮かんできたりして辛くなることはないですか?- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
自分を責めそうになった日、毎日なんですけど、、(笑)は、寝る前にハグしよっね言ってありがとう毎日大好きだよってお話する時間作ってます。
上の子も1人で、下の子も1人の状態を想像はしてしまうのですが…
ほったらかしで後回しにされてる下の子にも申し訳ない気持ちもあるので🥺
はやく2人でにこにこ遊んでほしいなって妄想してます🥹💭- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
寝る前にありがとう大好きだよってお話しする時間とても大事ですね。
私も心がけてみます。
上の子も下の子も1人の状態を想像するんですね。
下の子に対しても愛情がちゃんとあるって事ですよね🥺
私は下の子に対して本当に酷い母親になってしまっています…
確かに楽しい妄想をするといいのかもしれないですね。
私は喧嘩したり仲悪くなったりする妄想が浮かんでしまって、、1人っ子だったらばかり繰り返し出てきてしまっていました。
2人とも生まれてきてくれてありがとうって心から感じて育児したいです。- 7月9日

メロンソーダ
私そうですよー!
戻りたい、なんで産んだんだろう、可愛いのに可愛くないと思ってました。
下の子がすごく手がかかるのでなおさらですが、いまだにふと1人だったならとも思います。
ですが、世界で一番ママが好き。と全力の愛と幸せをくれる子が2人もいるなんて幸せもんだなーとやっと最近思えるようになりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
1人だったら…なんて思ってしまう事がとても辛くないですか?
1人っ子の時は大変な時があっても、産まなきゃ良かったなんて絶対に思わなかったので、下の子への気持ちが育ってないなと実感してしまいます。
下の子と居る時に幸せを感じる時間が極端に少なくて、それもとても怖いし辛くて。
2人も愛と幸せをくれる子がいるなんて幸せって思えるように私も気持ちを持っていきたいです😢
1人だった時に戻りたいと毎日のように泣いてしまうのですが、そうする事で意識もどんどん強くなってしまって怖いです。
メロンソーダさんは、1人だったら…と思っていた時は無理に気持ちを変えようとしなかったですか?
どこかで気持ちを切り替えないと、下の子をずっと否定してしまう気がして怖くて。- 7月9日
-
メロンソーダ
今下の子4歳なんですけど、妊娠中から2歳あたりまではなにかとこの子がいなきゃ… と 思ってしまう自分が怖く、申し訳なさでキャパオーバーして産後鬱のようになりましたよ。
ただ、上の子が下の子のことを可愛い。大好き。大事。と言ってくれてたことで、上の子の大事なものを守らなきゃ。っていう気持ちだけでした。
正直その時期は気持ちの切り替えようなんてなく、ただ時が過ぎるのを待つ。それだけでしたね💦
私が絶対守ってたことは 上の子にしてあげたように下の子にもする。上の子の時と同じだけ写真に残す。決して可愛くない、この子がいなければ。と身近の人に絶対言わない。でした。
限界のときはよくママリで毒を出してましたよ☺️- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
私も産後うつのようになっていると思います。
気力が起きず、楽しい事もワクワクする事も思い浮かばず、こんな事になるなら…と自分のした行動を後悔して自分の事も責めてしまいます。
上の子が下の子を可愛がってくれたら嬉しいですよね。
上の子の大事なものを守らなきゃって言う気持ち、私も大切にしたいです。
私も気持ちの切り替えができず、前を向こうと思ってもすぐに気持ちがずーんと沈んでしまう感じです。
1日1日その繰り返しで、辛いです。
絶対守ってた事、とても立派だと思います。
写真、動画は後から撮ろうとしても撮れないですもんね。
私もいつかメロンソーダさんのように2人いて幸せと思える未来にしていきたいです。- 7月10日
-
メロンソーダ
全く同じだったけど、なんとか純粋に可愛い。と思えるようになったので、いまはとにかくこれ以上マイナスに堕ちていかないように。です☺️
子供可愛がってくれる人が身近にいたり、下の子と離れる時間取れてますか?- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私が産後うつになり、母が手伝ってくれているのですが、母も疲れた表情を見ると何とも言えない気持ちになり、やはり2人目を出産した今を否定しそうになってしまいます。
上の子も優しい子だったのに、私に反抗的になったり、自分の思い通りにいかないとイライラして下の子に怒鳴ったり、性格が変わってしまって…
誰も幸せになってないと思ってしまうんです。
このままじゃダメだ。2人とも可愛がってあげなきゃ。と思うのですが、私の気持ちが沈んでしまい、家庭内の雰囲気も暗くなってしまいます。
メロンソーダさんは、上の子中間反抗期などなかったですか?- 7月12日
-
メロンソーダ
それはいまがとても辛い時期ですね…
うちは5歳差なので、下が産まれたときにちょうど中間反抗期でした。
上の子は下の子にあたることはなかったけど、その代わり親に対してがすごかったです。
初めて「パパもママも嫌い、もう長男くんは可愛くないんだよね!」と言われて、いろんな感情で泣き喚いたりもしましたね💦- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
長男くんにそんな風に言われたらお辛かったですよね。。
メロンソーダさんは正直に自分の黒い感情も旦那さんに吐き出してましたか?身近な人に言わないと書かれていたので、ずっと苦しい気持ちは1人で抱えていたのでしょうか?
私は産後うつになってから、旦那に泣きながら気持ちを吐き出していたんですが、ずっと聞かされていた旦那は軽蔑しているところがあると思います。
確かに1人っ子にすれば良かったなんて言っている人がいたら、酷すぎると思うし私もこの辛さを経験してなかったら軽蔑していたんだと思います。
上の子がいなくて、下の子が1人の時なら可愛いと思える心になれるのですが、2人育児になると本当にキツくなってしまって…
メロンソーダさんは今2人とも可愛いと思えるようになったのは、下の子の成長とともに環境が落ち着いてきたからなのでしょうか?- 7月12日
-
メロンソーダ
私は妊娠中にも切迫+悪阻で上の子に我慢をさせてしまっていたことに限界、そこに色々理解のできない旦那に夫婦としてもしんどくキャパオーバー。
産まない方がいいんじゃないか。もう耐えられない。と発狂したことも度々で、黒い感情超えてどす黒かったですよ☺️笑
ただただ上の子が待ち望んだ子だったから 耐えた。それだけです。
1人だけなら可愛いと思える。だとするなら、まだ大丈夫。
うちは下の子の成長(幼稚園に行くようになり、働きに出れたことで気分転換や子供のことを考えなくてもいい時間ができたこと)上の子が頼りになるようになったこと。これらがあって、やっと気持ちを穏やかに過ごせるようになりました。- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます。
私もドス黒い感情すごく出てきます。
その気持ちがなかなか無くならなくて、自分で心がけて無くそうってしてみても難しくて葛藤してるのが今でした。
下の子の成長と共にだったんですね。
やっぱり今まであった余裕がなくなって、心も体も疲れていて余計に可愛がれなくなってるのでしょうかね。
余裕を作り出せればまた気持ちも変わるかもしれないと思えました。
私も気持ち穏やかに過ごしたいです。- 7月13日
-
メロンソーダ
今思い返せばの話ですが、私はこの気持ちをどうにかしなければ。と思わなかったです。
ただ、こどもたちを一日生かす。後になって後悔しないよう 成長記録と画像だけを残し、淡々と過ごしてました。
こどものことももちろんですが、自分自身のキャパの狭さに恐怖すら感じ、一番辛かった時期です。
上の子がいま中間反抗期だとするなら、逆に上の子との時間をとる。うちは下の子がパパイヤ!が多かったのですが、たまに大丈夫な時があったとので、その時を狙い上の子と全力で遊ぶ。
それだけでも 気分転換、今日は上の子の笑顔みれてよかった。なんて思うこともありました☺️- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
この気持ちのままで過ごしていくしかないですよね。
大好きなのにイライラしちゃう。
大好きで大切に育ててきたから、その時間を台無しにしちゃうようで、もう一方の人生の方が笑ってたんじゃないかって悲しくて、毎朝暗い気持ちで目覚めてしまいます。
そのまま感じて、今やる事を淡々とやっていくしかないんですかね。
確かに成長記録、画像、残さないと後で後悔しそうです。
教えてくださりありがとうございます。
上の子の笑顔が見れるように工夫してみます。
今日は怒らないで過ごしたいです。
そのうちまたゆったり穏やかな時間を感じられる日が来るのか、不安ですが今できる事をやるしかないですよね。- 7月15日
-
メロンソーダ
あの時の自分を思うと、この気持ちじゃいけないとか意識しすぎてさらに上手いこといかなくなってたかなと思うので💦
本気で子供達を想ってるからこそ、イライラしたり気持ちが落ちちゃうんだと思います。
乗り越えた今となればわかる気持ちです☺️
上の子に怒ることが多いのですか?- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
最近、上の子の態度が変わったなと感じていて、すぐ怒ったりイライラしたり、ママ大好きだったのがパパの方に行くようになったんです。
中間反抗期なのか、
あとは私が以前のように笑顔で居られなくなったせいもあるなと思って、また後悔と自分責めでずーんと落ちてしまいがちです。
1人っ子だったらもっと笑っていられたのかな、仲良くいられたのかな…なんて思ってしまったりして。
2人いて良かった、2人いるっていいなと自分が思えないとなかなか前を向けなくて困っていました💦
せっかくなら4人で幸せに生きたい。でも、1人っ子の時が恋しく感じる瞬間がちらほらあって。
確かに上手くいかないです。
この気持ちじゃいけないって思うと、余計に苦しさが増しちゃう気もします。- 7月17日

はじめてのママリ🔰
ありますよー!
3年生と1年生です。
下の子はひょうきんで幼くて可愛くて可愛くて。
ですが自閉スペクトラム症なので、大変過ぎて辛いです。うるさいし、やらないで!ということをやるし、、言動は二歳児レベルです。
上の子は大人しくて本当に楽です。この子だけを可愛がっていればよかったかな、こんなにガミガミ毎日いわなくて済んだよな。穏便な母でいれたのに。。
わたしも今の生活を好きになれず、まずは9年後に18歳になった上の子は自立してもらいます。
下の子はグループホームを探していれるか。
私的にはいつか好きに。は、来ないので円満に離れる方向を夢見ています。
独身に戻るボタンがあれば、さみしいけど押します。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
独身に戻れるボタンがあれば押してしまうなと思う気持ちがあって、今を過ごしていく事ってとても辛くないですか?😢
どうやってやり過ごしていますか?
私は上の子1人の時は辛い事があっても、こうやって生きてきてこの子と出会えたんだからと自分の選択や過去も肯定できていたので、
今こうやって後悔してしまう事がとても辛く感じてしまいます。
下の子の事、心から可愛がれてないと感じてしまって、それも辛いしこれからも怖くて不安になってしまいます。
上の子の時は赤ちゃんの時から愛おしくて可愛かったのに、下の子はそういう無償の愛が湧いていないのが怖くて。- 7月9日

たま
2人育児大変ですよね‥
でも2人いて良かったって日は必ず来ると思います!
うちも下の子を産んだ途端に、すごく大事にしていた上の子に対して我慢させたり冷たくしてしまったり怒ってしまったりの自己嫌悪ばっかりで同じように一人っ子の方が良かったよね、、と思った事が何度もありました😢
2人育児を1人でやるの無理すぎて皆んなどうやって乗り越えてるんだ?と思ったり😭
下の子が2歳過ぎて家でも外でも2人で遊ぶようになって上の子が楽しそうにしているのを見た時に産んで良かったなと今では思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
お優しいコメントありがとうございます。
必ずくると言っていただき、その優しさに泣けてきます。
2人育児を1人でやるの本当に辛くなりますよね。
1人だった時の感覚を覚えているから、1人だったらあんなに幸せに育児できたのに…とまた辛くなって、2人目を踏み切った自分を責めてしまって。
下の子が2歳になったら、確かにもう少しコミュニケーション取れるようになっていきますよね。
上の子が楽しそうにしていたら私も嬉しいです😢
早く今の辛い気持ちから抜けたいです。
2人共可愛いって、1人育児の時と同じように子どもが可愛いって育児がしたくてたまらないです😢- 7月9日

はじめてのママリ🔰
今まさにです。
上の子も最近夜泣が連日あり、この前までほぼ泣かなかった下の子も夜中泣くようになり、メンタルやられてます。
旦那は頼りになりません。
上の子生まれて夫婦喧嘩も増え、いつもこんな親でごめんねって謝ってしまってます。
ほんとに大変な時に下の子の前で産まなければよかったのかなって言ってしまいました。上の子だけならもっと色々お出かけできて自分時間もあったのになとか考えてしまって。。ほんとに反省です。
2人ともものすごく可愛いです。
上の子も1歳になると少し落ち着いたのであと半年ちょっとと思って気合い入れます!
-
はじめてのママリ🔰
大変ですよね。
メンタル本当にやられますよね。
上の子だけだったらこんなに辛くならなかったな。
穏やかで優しいママでいれたな。と思ってしまうって、他の方もある事だったんですね。
1人っ子時代の穏やかさをしっているから、劇的な変化に苦しくなってしまいますよね。
2人共本当に可愛いと思えているママリさんなら、これから少しずつ少しずつ余裕が出来てきた時にこれで良かったときっと思えると思います。
前向きに捉えられていて素敵です。- 7月9日

ベビママ
全く同じ状況だったのでコメントさせてもらいました…
私の場合はもう2人目がほとんど可愛いと思えないんです。そりゃ他人の子どもよりは可愛いと思いますが、居なければもっと楽なのにという気持ちが凄く分かります。
2人目は意思も強いし、イヤイヤ期にはいりかけてるし、基本グズグスでかなり疲れます。何かを伝えたい気持ちもわかりますが、何を伝えたいかくみとってあげられず癇癪…毎日永遠に泣き叫ばれてもう嫌になります。上の子に手がかからないのでなおさら疲れます…
私は1人目が可愛くて仕方なく、上の子可愛くない症候群が分からなかったんですが、下の子可愛くない症候群に悩んでいます…
もし震災がおこった時に上の子を失ったらと思うと涙が溢れますが、下の子を想像した時に悲しいなくらいの気持ちしか湧かなかった時絶望を感じました。
主人や祖父母は2人目が可愛いくて仕方ないみたいですが、多分私があまり2人目に関心がないことにも気づいているような気がします…私は平等に愛しているつもりでしたが、上の子に何か言うと下の子にも言ってあげてとかしてあげてと言われるので態度にでているのかも…上の子が泣けばすぐ駆けつけますが、下の子はまたかくらいで様子見するのもいけないのかもですね。
子どもは好きなんですけど、相性が悪いのか…
-
はじめてのママリ🔰
辛いですね。
2人とも可愛がってあげたいのに、それなのにそうできないから苦しいんですよね。
下の子がおしゃべりしたりコミュニケーション取れるようになってくるとまた変化があるといいですよね。
私は可愛くて仕方なかった上の子の性格がどんどんキツくなってきていて、イライラして下の子に当たったりしている姿を見るとまた辛くなってしまっていました。
2人育児、上にも下にも心を配る事がとても難しいです。
私のメンタルも不安定なので余計に今を否定してしまいます。- 7月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
大変さって下の子が大きくなってくると変わってきますか?
1人育児より2人育児の方が大変でしんどいってずっと感じてしまいそうで怖くて😢
ままり
大変さ、イヤイヤ期なんかはもちろんその大変さは出てきますが、2人で遊んでいてくれたり上の子が手伝ってくれたり、助かることの方が多かったです🥺
何歳と何歳なんですか??
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
2人で遊んでくれたり、上の子が手伝ってくれたりしても、
上の子が1人遊びを楽しめる子である事、喧嘩なく穏やかに平和に過ごせていたこと、そもそも1人っ子だったら助けてもらわなくても良かった事が思い浮かんでしまって、1人だったら…と言う思考になってしまうのかもしれません😢
5歳と1歳なんです。
年子や2歳差に比べて楽なはずなのに、1人育児に楽しさやメリットを感じすぎてしまって
下の子が居ない人生の方が良く見えてしまって。
でもこのままじゃダメなのも分かっていて、下の子が居てくれて良かったと思いたくて。
兄弟で仲良く遊ぶ姿、これから増えていきますかね?
ままり
うちは2歳差ずつで3人いるのですが、5歳と1歳だと一緒に遊ぶてよりはお世話したり、上の子が合わせてあげる?感じになりますよね🥹
わたしは一人っ子なのですが、大人になってから兄弟がいたらよかったなぁってつくづく思います。。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
3人育児されてるんですね。
1人で3人見るって凄く大変な事だと思います。
そんな中でも子ども達が遊んでいる姿を見て良かったなと思えるままりさんとても素敵だと思います。
そうですね。なので下の子が上の子の遊びの邪魔をして、上の子が怒っていたりすると辛い気持ちになってしまって。
この選択で本当に良かったのかな?1人っ子だったら全部合わせてあげられるし私も優しいママのままでいられたのになって繰り返し浮かんでしまっていました。
兄弟がいたらなぁってどんな時に思いますか?小さい頃は思わなかったですか?
1人っ子ってとても幸せそうに見えてしまって1人っ子に憧れていました。
ままり
私自身が、子供と遊ぶのが苦手なので子供同士わちゃわちゃしててくれると助かります😂
それで辛い気持ちになるんですね🥺優しいのですね🥺私は上の子に貸してあげてーとか言っちゃうので、上の子には我慢させていると思います💦
小さい頃は、1人で自由にやっていたので思わなかったです。
大人になって、姉妹の子供同士で遊ばせている友達を見たり、親の心配事とか兄弟で一緒に考えられたりしていいなって思います。。
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
子ども達が楽しそうにしている姿を見たら気持ち変わりますかね🥺
そうですよね。
私は仲が悪かったので、兄弟がいても子ども同士遊ばせる事もなくて、連絡も取り合わなくて…
兄弟喧嘩のストレスとか、言われて辛かった事とか、今更思い出してしまうようになって、その記憶が将来の不安になって今幸せを感じられなくなってるのかもと思いました💦
でも、子ども達と私達は違うから切り離さないとダメですね😢
ままり
そうなんですね!!
仲悪くなったら、意味ないですか😭
より一層仲良くしてほしいとか思っちゃいますよね😱