![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児のイヤイヤ期について、保育園では聞き分けがいいが家庭では言うことを聞かない悩み。子供を泣かせて要望を通す方法が使われているが、これが正しい方法か不安。保育園での対処法を教えて欲しい。
2歳児への接し方について、教えてください。
イヤイヤ期?というやつで、
ドライヤーするよー!と言っても走って逃げ回る
着替えるよ〜と言っても 着替えない!
髪の毛も結ばない!
何も言うこと聞いてくれません。
何度か、子供を部屋に1人にして
ひとしきり泣かせて、
いなくなって欲しくないんだったら
言うこと聞いて!
と言って、こちらの要望を聞いてもらってます。
絶対にしてはいけない方法ですよね。
わかってます。
でも、フルタイム勤務でヘトヘトで、
こうするしか方法がない 自分が悔しいですが、
この手しか知らないし、これをすれば
言うこと聞いてくれるので 使ってしまいます。
もうママいなくなるからね!
とか、
あ、じゃあもうバイバイだ!と
言って部屋を出ようとすると
割と聞いてくれるようになりました。
こう言う時の1番いい対処法教えてください。
保育園では、心配されるほど聞き分けがいいみたいです。
わがまま言うんですか?!と驚かれます。
一度だけ登園を渋った時があって、
その時は先生がみんな集まってきて
初めてみた!こんな一面があるんだ!
よかった!😮💨💦と
言ってもらえるくらいです😭
お風呂の後に走り回るのも、
保育園でみんながトイレの後に
やってるから本当は
やってみたいんだと思う、
と言われつつも、もう寝かしつけないといけない時間で
そんなことさせられず、怒ってしまいます。
保育園でたくさん我慢してる我が子の
こう言う時の対処法 教えてください。
- はじめてのママリ🔰
![るてろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るてろ
我が家ではイヤ!と言われたら「じゃあ母ちゃんのお着替えして!」とお願いします🤲
やられるのはイヤだけどお手伝いはしたい時期だったのでノリノリで私の着替えを手伝ってくれて、私が着替え終わると順番ね!とやらせてくれることもありました☺︎
あとは全てごっこ屋さんにすると比較的乗ってくれます😂
「ご飯屋さん」「お洋服屋さん」「美容室屋さん」みたいにお客さん(子供)と店員さん(自分)になると楽しそうでした😊(本当に余裕がないと怒ってますが…😇😇)
私もフルで働いており主さんと状況が似ています。子供達は保育園ではとってもいい子ちゃんみたいで同じく「家では上の子と蹴り合いの喧嘩もしますし口答えの嵐です」と伝えたら目を丸くして驚かれました😅
毎日本当にお疲れ様です🥰🥰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イヤと言われるとイヤイヤ期だと分かっていてもムカつきますよね🫠
本当はイヤじゃないけどイヤと言っちゃう病だと思ってます😂
ドライヤーはしないで自然乾燥で着替えは自分でさせてます。
逆だったり裏返しだったりしますが😂
イヤと言われたらイヤなのねというとやるー!とか食べるー!というのでそうするか
イヤなのね?と言ってイヤと言ったらもうおしまいにしちゃってます。
歯磨きはお医者さんごっこ風にするとわりとやらせてくれます。
![p](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
p
2歳時期は仕方ないですね😂
美容室屋さんでーす髪の毛かわいくしまーすってゆって
絵本とジュースなどを置いて美容室ごっこよくしていました👧🏻
ドライヤー終わったあと可愛いピンとめてみたり☺️
髪の毛結ぶ時は何の髪型にしようか〜って
いいながらケータイで調べた画像みせながら
コキンちゃん?ドキンちゃん?プリキュア?ちいかわ?など
興味がある画像をみせながらさそったら
えーこれにするーってゆうので
鏡みててよ〜ってゆって
下手くそですがぽくします👧🏻(笑)
着替えるよ〜も着替えないので
こっちとこっちどっちがいいとおもう??
これがいいかなぁ着ないならママが着ちゃおっかなあ〜
とかゆって選ばせたりします👗
うちの上の子も小さい頃から聞き分けがよく
保育園では小さい先生とゆあれるぐらい
しっかりしているのでお家との差で悩みましたが
ママがイライラしてるとやっぱり子供も嫌だよなあって思って
わざと楽しそうにしたり
あそびをとりいれながらしていました👧🏻
あとはふくきるのどっちがはやいかよーいどん!ってゆって
何でもママと競走してはママが負けると
( *¯ ꒳¯*)フフンってなるのでそれをべた褒めしてました☺️
コメント