
2歳児が目を見ない状況が続く。家族以外の人には目を合わせない態度。質問には言葉で答えるが、目を見ない。発達に不安を感じている。
目を見ない2歳児。
親のことは普通に見るし普通に話ますが、機嫌や何かに集中してるときは目を見てこないときもそれなりにあます。
家族以外の他人の場合は、おはようとかバイバイ以外は基本的目は見ないと言うか、そちらの方を見ない。
わざと見ないようにしているような、相手の存在がいなうような態度でわざと無視をしてる感じ。
でも質問系で話しかけられると言葉で答えます。でもその時も相手の目を見ません。下向きながら答えるか、遠い目をして答えたりします。
これって発達問題ありそうでしょうか?不安です
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
2歳児のお子さんとのことですが、2歳ですか?
3歳ですか?
お子さん自身はどんな性格をしていますか?
機嫌や何かに集中しているときは目は合わなくて大丈夫です。保育士していますが普通にいます。新人の頃は本気で(耳が聞こえていないのでは?)って思っていました←
うちの子は人見知り場所見知りが強いです。なので他の人の目を見ない、逸らす、存在を消す(?)とかはめちゃくちゃありました。
慣れている人のことは親と同じくらいです。
はじめてのママリ🔰
2歳4ヶ月です。
性格は、ママパパ以外の初対面に中々心を開きません。
2週間入院してたときも基本ずっと看護師さんに警戒しまくりでニコリともしなかったです。
そして多分、内弁慶で気が弱いと思います。
過集中の時は目が合わなくても大丈夫なんすね。
お子さんいつ頃からそのようなことがなくなりましたか?
退会ユーザー
2歳なんですね!
うちもその頃は全然でした💦
3歳頃から段々世界が広がっていきました☺️
まだ人見知りも場所見知りも残ってはいますが…。笑
警戒はするけれど、慣れるのが大分早くなりました。
この人は大丈夫か様子を見て、安心できると思ったら目も見ます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!3歳頃ですか!
あまりにも他人に笑わないで無表情、相手の目を見ない、遠い目をするので周りから見たら発達障害と思われるようなレベルだなと思うんですが、これでも定型の可能性もあるんでしょうか?
退会ユーザー
そうなのですね。
文章だけなので断言もできないのですが…。
他者と目を合わせるどころか、傍に来られるのも無理。近くに来るとしがみついて泣いて降りられない。
保育園に着くと必ず親と離れなければならないので、先生の目は一切見ずにひたすら無表情だったうちの息子は定型です。
上記の文章を読む限りでは定型の可能性はあると感じますが、「周りから見たら発達障害と思われるようなレベル」というのがどこまでのレベルのことを言っているのかな…?と思います。
クラスに毎年1人は必ずいるタイプの子かな?と思ったのですが🤔
(うちの園は1クラス25人です)
はじめてのママリ🔰
どこまでのレベル、文章のままの感じです💦笑ったら奇跡位のレベルで他人に笑わない無表情、相手の方向を見ない顔向けない、顔向けたとしても遠い方見たりする、と言う感じです💦
25に1人、、😭
やはりそんな感じなんですね、、😭
退会ユーザー
とても不安なのですね…🥺💦
お力になれずすみません。
25人に1人って、全然悪い意味じゃなかったんです。性格や個性という意味で書きました。
私にとってはありふれた1人です。みんな成長とともに変化しながら元気に育っています。
発達障害の子とも関わりはありますが、割合としてはどうでしょうか…。クラスに3人いるときもあれば、0人のときもあります。
上記に書いてある他人に対しての興味、様子…だけだと、発達障害かなとは思わないです。