夫との寝かしつけ方法の違いについて相談です。夫はリビングで寝かしつけるが、私は寝室で寝かしつけたい。子供にとっても統一が必要だと思います。夫は夜勤もあるため、私が寝かしつけを担当しています。しかし、夫のやり方に困っています。
夫婦で考え方が違う場合の寝かしつけについてです。
私は寝かす時は寝室で常夜灯つけて寝なくてもその部屋から出ることはなく眠くなるまで待ってたり頑張って寝かしつけたいです。実際もそうやります。
しかし、夫は寝なかったらリビングに行き明るい中で寝かしつけようとしてます。
私は余計に寝なくなるから嫌だと言うのですが、それは俺のやり方考え方と違うといって自分のやり方を通します。
しかし、統一してあげなければ子供も訳わからなくなりますよね?
そして、夫は夜勤がある仕事なので、そんな日は私が寝かしつけをやってます。
なので余計に夫やり方で慣れてしまうと困るとも思ってます。
夫は以前にも子育て経験があるので自分のやり方考え方が良いと思ってると思うのですが、(プライドも高いです)そんな人にはどう言ったら分かってもらえると思いますか?
前から何度かそんなことがあって、私が思ったことを言っても、俺のやり方は、、とか私のやり方を押し付けないでみたいなことを言われてしまってます。
寝かしつけてくれるのは助かるのですが。。。
リビングで電気つけて、TVも音は小さいですが付けててそんなんじゃ子供にもよくないと私は思うのですが😂😂
なかなか分かってもらえず困ります💦
今日はお風呂の時間に寝てしまい、それもお風呂の時間なのに夫が寝かしてて今現在寝ないのはそれがあったからじゃんと言ったら次女を連れてリビングに行きました💦
どうしようか寝室でこれ投稿してます💦助けてください💦
- えりまり♡(3歳11ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳, 8歳, 18歳)
コメント
なかしー
お子さんが8ヶ月なら、私も暗い部屋で寝かしつけますねぇ…明るい部屋に行けば、覚醒しちゃいそうで(^^;)
プライド高い+子育て経験あるご主人なら、
育児書に書いてあったよー、とか脳科学的に暗い方が成長に良いらしいよーって言う情報をかき集めてみるのってどうなのかなー?と思いましたが…(笑)
うちの主人は、泣き声も全く聞こえずイビキかいて爆睡してるので、それはそれでイラつきますが(笑)
えりまり♡
コメントありがとうございます😊
やはり、暗い部屋で寝かしつけたいですよね。同じです。
脳科学的に、、っていうのとか将来的にっていう情報集めようと思いました!!
それしか無いような気がします💦
うちもずっと泣いても爆睡の人でした。妊娠超初期に私が体調悪くなってからやっっとやってくれるようになりました(*´・_・`)