※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が嘘をつくことに悩んでいます。どう対処したらいいかわからず、悲しくなっています。同じ経験のある方、どう考えますか?

小学校3年生の娘がいます。
最近バレなきゃいいや、の知恵がついてきて
約束が守れなかったり、嘘をつくことが目立ってきていてショックです。
嘘がバレる度に何度話をしても、泣いてごめんなさいと謝りますがまた別の嘘がそのうち発覚します。

以前私と夫の500円貯金箱から
500円玉を取ったことが判明し、
その時も話をしたのですが、
どこかに買い物に行ける訳では無いのですがなんとなくお金を持ってみたかった、ガチャガチャがしたかったなどと言うので、その気持ちは汲んでじゃあその500円はあげるから今度一緒にガチャガチャをしに行こうね、でもこっそりお金を盗ることは泥棒と同じだしママも悲しいよ。
バレなきゃいいじゃなくて神様は見てるし、そういう大人になっちゃうんだよ。と話をしました。

ですが今日、近所の年下の女の子二人と遊んでる際に
ママに内緒だから大丈夫!と言って近所のお店で
アイスを買って食べていたと、
その子のお母さんからタレコミがありました💦
本人に話を聞くと、
バレたらどうしようとか嘘をついたことにごめんなさいって言う気持ちはあるけど、ママに聞いてダメって言われたら羨ましくなっちゃうしアイスが美味しそうだと思っちゃって嘘ついちゃった。ごめんなさい。と言って泣いていました。

ですが、もう積み重なる嘘に私が参ってしまって
どうしたら伝わるんだろう。
このまま嘘をつき続ける大人になったらどうしよう
泥棒をするようになったらどうしよう。などと考え込んでしまい悲しくなって涙が出て
娘と向き合うのも嫌になってしまいます。

同じくらいのお子さんを持つかた、このような経験はありますか?
またそういった場合どう対処されたり、どう考えたりしますか?
もうどうするのが正解なのか分かりません。

コメント

もな💅🏻

うちも数は少なめですが、あります。
食後に勝手にお菓子食べてたり。
お菓子あさる音で私が気づきました。
今までそんなことする子じゃなかったので、びっくりしたのと
最近は小さな嘘ついたり、問い詰めてもなかなか認めなかったり、怒られたくない気持ちが強くなってきたなと感じます。

小さな嘘は見逃して(軽くいいますが)、お金関係や許したがたい嘘はしっかり叱っていくしかないのかなと思います😭