![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母との関係について、産前は友達のようで話せたが、産後は母の育児へのこだわりに違和感。連絡が減り、機嫌が悪いとすぐに切られる。姉にも2人目が具合悪いか聞いていた。距離感が大事だと感じた。
実母との関係について。
産前は母は友達のような感じでなんでも話せる相手でした。
産後は育児に対しての母のこだわり?がムカつく時があり連絡もどんどん取らなくなりました。ですが毎日写真を送ってと連絡が来たり、動画を送ったら電話が来て(なんか楽しくなさそう、お菓子ばっかり食べさせてない?)とか...私の機嫌が良くないとわかると(ならまたね)とすぐ切られます。
そしてしまいには私の姉に(〇〇は2人目ができて具合悪いんじゃないかな.聞いてみて)と言っていたそうです。
いくら自分の娘でもいい距離感が大事だなと改めて思いました..😭
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![キキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キキ
そうですね。過度に構いすぎたり、育児に口出すのも、かえって余計なお世話だったりしますよね。。。
心配してくれているのだと思います。
今は〇〇だから、そっとしておいてほしい等、はっきり言った方がいいです。
![やくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やくみ
めちゃくちゃ分かります!
うちも何でも話せる友達のような関係でした!
夫の仕事の都合上週一で実家に帰ってましたが、だんだん遠慮が減って育児に口を出されるようになってきて、母と育児に対する考え方が合わずバチバチしたので実家に帰る頻度を減らしたところです。
ちょうどよい距離感が大事だなと思い、、、
でも産後母にお世話になったのも事実だし、子供がもう少し大きくなったらまた状況も変わると思うので仲良くできる距離感を探していこうと思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、、
お世話になってることもたくさんあるし今でも母のことは好きなのでこんな気持ちになる自分も嫌になります、、😮💨
いい距離感って大事ですよね、、
コメントありがとうございます🥹- 7月7日
![ぴーぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーぴー
孫が可愛いのと、娘さんが心配なんですね。愛情深いお母さんですね。実際友達の様に仲がよかったんですし。お母さんが育児に口を出すなど悪い所もあると思いますが、主さんも産後でイライラしてしまってる可能性もあるかなと。まぁ、ホルモンバランス崩れるし疲れてる時期なので仕方ないと思いますが、一方的に怒らず自分の感じ方にも問題は無いかなと冷静になってもいいんじゃないでしょうか。口を出すのも娘の為だと思うからでしょうしね。あまり味方になるコメントじゃなくすみません😅
-
はじめてのママリ🔰
分かります、、
私も産後なぜか少しのことでピリピリ、イライラしてしまいます😭
母の気持ちも理解しながらいい関係を保てるのに私も頑張ります!コメントありがとうございます🥹🥹- 7月7日
はじめてのママリ🔰
そうなんです、、
私の限界がきたらはっきり伝えようと思います🥲コメントありがとうございます!!