![ぽんぽん19](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子持ち主婦の方が履歴書で子供のことや急な休みについてどう書くか悩んでいます。保育園の選考で落ちたため、早く仕事を見つけたいと考えています。履歴書に書くべきか、面接で伝えるべきか、また面接時の注意点について相談しています。
子持ち主婦の方。履歴書を書くにあたって子供がいること、急なお休みを頂くことがあるかもしれないことをどう書きましたか?就活中なのですが、どう書けば会社側に上手に伝えられるか分からなくて😅まぁ、、子持ちって時点ですでにマイナスなんですが…少しでも嫌な印象持たれたくなくてm(._.)m
あと休職中で保育園の選考で落ちたので先に仕事を見つけたく、私の住んでる市では働きたい2ヶ月前までに就労証明書を提出しなければいけなく下の子の首が座るまでうちの市の保育園ではあずかってくれないので首が座る7月ころから働きたいです。この場合の書き方もどう書けばいいでしょうか?
それとも履歴書に書かず面接時に口頭で伝えた方がいいでしょうか?
あと面接担当されてた方、されてる方いらっしゃいましたら気をつけた方がいいことなどありましたら教えてください。
- ぽんぽん19(8歳, 10歳)
![ぽんぽん19](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽん19
認可の保育園に落ちたことを考え、まだ見学等は行ってないのですが認可外の方に7月の空きの確認はとってあります。
![ステーキ🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ステーキ🐻
わたしは、
「周りに頼れる人が居ないため子供の急な発熱・怪我などで休暇を頂けれるようご配慮お願い致します」的な事を書きました( ´・ω ก` )
実家も義理家族も遠く頼れないので本当の事を書きました🙂➰🙃
-
ぽんぽん19
旦那の実家で同居なのですが義母義父ともにまだ働いてますので頼れません。実家もとおいし…やっぱり正直に書いた方がいいですよね😅
- 4月10日
-
ステーキ🐻
正直に書いて、直接聞かれた時にも言いました(*˙ᵕ˙ *)
一応病児保育利用出来るようクリニックで登録してることも伝えて、旦那も協力出来ることなどやる気があることも伝えました🙂➰🙃
子どもが病気になったら家で看てあげてと言われ、急に休みになっても大丈夫と言われたので決めました🌼- 4月10日
-
ぽんぽん19
やっぱりそういう制度もひとつは登録しておいた方がいいんですかね。
とうちゃん🐻さんは実際病児保育利用されたことありますか?お熱の時など預けたことありますか?- 4月10日
-
ステーキ🐻
利用したことないです(つд⊂)
病児保育に預けません
預けて働こうと思ってましたが、所長や働いてる方が理解があり、家で看るつもりです。
その分、急に仕事入ってほしいと言われたら入れると伝えてます( ¯﹀¯ )
人が少ない日に働くことや土曜日も働くことになりますが融通効かせてくれる分、仕事で応えます(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤- 4月10日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
採用側でしたが、保育園に預けられない事情ができたとき、急に休むだけではなくてご実家に預かってもらったり、旦那さんと協力して交互にお休みとったり等なにか工夫できるのか、という確認をしていました。それが全くできないと面接で言う方は申し訳ないですが採用していませんでした。子供がいると急な休みがでることはこちらも分かっているので、極力休まない努力ができるかどうかですね(;´`)もちろん、お子様に無理をさせろという訳ではありませんが。
7月頃から働きたいというのは、履歴書にももちろん記入しますが、面接前に電話で確認とった方がよろしいかと思います。採用を急いでいる企業もありますので💡
-
ぽんぽん19
同居ですが義父義母ともに仕事をしてますし旦那も少しは頼れるかもしれませんが、基本子どもの体調不良でのお迎えは私がと思っています😭
そうですね!就労時期は履歴書にも面接時でも言います^ ^- 4月10日
![とらきち☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とらきち☆
私は履歴書に書いてました。
そうしないと後だしみたいで嫌だったからです。
それならとらなかったのに…とか思われるよりは最初からわかっててとってもらわないと休むときもスムーズに行きません。
私は保育園行事のときは野洲みたいとか、四時にはあがりたいと履歴書に書いてます。
面接のときは申し訳なさそうに伝えてます😅
それでオッケーで採用になりました。
-
とらきち☆
野洲みたい→休みたいです
- 4月10日
-
ぽんぽん19
やっぱり正直に書いてらっしゃる方が多いんですかね。確かに私も後だしみたいで気が引けます…ただrabicafeさんがおっしゃってるように最初から面接時に急に休むことがあるなどと言うとやる気が疑われるという意見もネットで調べると見かけるので、どうなんだろうと迷っています😞
- 4月10日
-
とらきち☆
マザーズハローワーク行ったことありますか?
ハローワークの人に話して交渉してくれたりしますよ。
私は雇う側の気持ちもわかります。
個人病院だったのですが、そこの奥さんに色々聞いてました。
正直、面接に来たときに初めて聞かされると「じゃあ忙しいのに面接時間とった意味なかったね。」って正直思います。
子供の風邪などで休むのとやる気があると疑われるのは全く別物です。
子供のこと話して面接で話して休んでない日はしっかり働きます!って言うのをおすすめします😃- 4月10日
-
ぽんぽん19
私の済んでる市の近くにはマザーズハローワークなくて😅
普通のハローワークなら求人探しに行ったりちょくちょく通ってます。
この前少し気になる求人があったので窓口で相談したのですが子持ちだし就労時期が7月からしかできないことを指摘され結局紹介してくれませんでした。
マザーズハローワークならそういうことはないんでしょうか?😞
そうですね、休んで迷惑かけてしまうけどちゃんと働きますってやる気をみせるのも大事ですね!- 4月10日
コメント