
小1男子の行動について相談中。人との距離感が近く、言葉の理解に課題あり。テンションが上がると過剰行動、完璧主義で泣くことも。専門機関相談を検討中。発達には指摘なし。
小1男子ですがこれって普通ですか?
人との距離感が近い
言ってることがよくわからない時がある(主語や目的語がなくって私が理解できません)
突然わけのわからないことを言う(急に明日って地震くる?とか◯◯くんはもう寝た?とかこっちが答えようとないことを聞いてきます)
テンションが上がると余計なことをする
宿題で間違ってるとこを×にするだけで泣いて怒る
完璧主義で違うよと教えると泣いて怒る
いつもと違う流れになるとキレる(休日は9時からゲームしてるのですが出かける予定で変更するとキレます)
怒ってる最中に目を合わせないし何で怒られてるのかたぶん分かってない
色々あるんですけどこんな感じで毎日私が怒ってます。
それと一緒にいてすごく疲れます。。
テンション上がると周りが見えなくなってついやりすぎてしまうタイプでそれがまたイライラします。
怒ってばっかりだと本人もしんどいだろうししかるべき専門機関に相談した方がいいでしょうか?
ちなみに保育園でも小学校でも発達に対しては指摘はなくただお友達との距離が近すぎてトラブルになることはありましたし現在もあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
念のため発達検査に繋げてみてもいいかなと思います。
我が子が境界知能・ASDです。
主語や述語をうまく使えないので文章構成が未熟、抽象概念(日常など)が入りにくい、言葉の意図をつかむことが苦手、予定の変更が苦手で泣くなどがあります。対人関係も苦手ですね😓

ママリ
まずは、学校に様子を聞きます。発達障害は2ヶ所以上で困り感がある事がほとんどです。
発達検査をして、何もなければそれで良いし、見つかれば対応できるので、検査をするのは良いと思います。
ただ、1年生の男の子だと主語や目的語が抜ける事はよくあります。間違っていることを親に指摘されて怒る事もアルアルです。学校でも×されてキレるのであれば心配ですが…
まろん
日常など→日時など
誤字すみません🙇💦