
看護師11年目、臨床から離れている状況で救急外来の仕事に不安とストレス。転職か悩んでおり、クリニックで新たな仕事を覚えることで自信をつけたいが、人間関係に悩んでいる。
働き方で悩んでいます。どなたかアドバイスをください。
看護師なんですが総合病院に勤めて11年目。
産休育休で3年ほど休みました。
1人目産んでからずっと外来なので6年ほど
臨床から離れています。
現在月一で救急外来の手伝いがあるのが苦痛です。
理由は看護技術にブランクがあるのに
戦力として働く不安とストレスです。
あの雰囲気もとても苦手です。
日々の外来業務は好きで
子育て中なのでカレンダー通りの休みも
大変ありがたいです。
臨時になれば救急外来が免除になりますが、
給料がだいぶ下がります。
でもこのまま外来に居続けることで
自分の中で看護技術が不安で
もう病棟には戻る自信もありません。
今のタイミングで転職するか迷っています。
仕事的にはクリニックが良く、
早いうちに仕事を覚えれば自信につながると思います。
旦那は理解があり、パートでもいいと言ってくれます。
が、今の部署の人間関係がよく悩んでいます。
みなさんならこの先どうしますか?
まとまりのない文章ですいません🥲
- あっぷる(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

あやのり
何を優先したいのか整理された方がいいと思います。
①仕事内容
②人間関係
③お給料
④休暇のとりやすさ
お話拝見すると①だと思いましたので、私ならクリニック転職に向けて活動すると思います。
シンプルに考えましょう!
週5日、しんどいなーと暗い顔で過ごすよりいいと思います?
なお、同僚の奥様が総合病院からクリニックに転職されましたが、人間関係以外は天国!と言ってました。お局様がそろそろ引退なのでそれまで頑張る!と😂
あっぷる
自分でもなにを優先したらいいか
よくわからなくなっています🥲
①が1番優先したいんですかねー…
考えすぎも良くないですよね🥲
色々と見学してみます!
あやのり
考えると本当に難しいですよね💦
私も転職活動始めた矢先に妊娠がわかり、今の会社は①、②は良くないですが③と④の良さで育休終わるまで残ることにしました。
どの条件も合うところがあれば一番ハッピーであるのですが、「今できる最善と思える判断」をするしかないので、シンプルに考えた方が選択しやすいと思います。
応援してます!
あっぷる
なかなか難しいですよね🥲
でも本当になにを優先したいかが
1番ですよね!
ありがとうございました😊