
エホバの証人2世の方へ、親が輸血が必要な場合、信者家族は輸血を受け入れるか、家族で話し合っていますか?看護師の方、非信者家族の希望で本人に内緒で輸血することは可能でしょうか?
元エホバの証人2世の方へ質問です。
ウチは父が未信者で母が40年ほど信者です。
弟と私は就職して行くのをやめました。
私はしっかり家族と話せていません。
親が輸血が必要になった場合、本人の意思を尊重し、手術できなくても、亡くなることになっても輸血しませんか?
ご家族でどうするか話し合っていますか?
看護師の方、
エホバの証人の信者ではない家族が希望したら、本人には内緒で術後も伝えず輸血することはできますか?
経験談などあれば教えていただきたいです。
- コアラ−5kg(8歳, 12歳)
コメント

はじめてのままりん
私の母が元研究生でした。今は離れています。
中学生まで集会にも行っていました。
そして、現役で看護師としていて何度かエホバの証人の患者様もいましたがカルテの掲示板には「エホバの証人 輸血禁」とスタッフ間での情報共有はしていましたね。急変時には当たったことはないですが看護学生時代、エホバの証人は輸血はしないと行っており過去にもエホバの証人は輸血はしないで亡くなるという事件も過去にあり取り上げられていました。
ネットで調べるとエホバの証人の輸血拒否についての基本方針がありますのでそちらを見ますとわかりやすいかと思われます。

はじめてのママリ
はい、2世です🫡
わたしも行くのを途中でやめました。
うちは両親ともどもなので、輸血しないのは本人の意思に任せます。
そして看護師ですが、基本例えば入院時とかに本人の意思を確認していればどんなに家族があとからいってきても輸血することはないですね。
ただ急変時で家族の意志しかわからない場合はもちろん家族の意思を尊重します。
でも、言い方悪いですけど、子供からしたら急変時にこの人輸血禁止なんで!なんてアホらしいなって思っちゃいません?💦
でも、多分内緒で輸血してあとからわかったときの親の怖さというか、、あの人たちは異常な集団だと思っているので、、
わたしは勝手に輸血できないなと思っています。。
-
コアラ−5kg
ありがとうございます!
貴重な情報で助かります!
もういい年だし、本人の意思に任せるべきですよね。緊急時の事も本人に確認しておくべきですね。
父は未信者なので多分輸血しろって言うと思いますが…
ちなみに緊急時家族の意思で輸血した場合本人には伝えるんですかね?家族が黙っていて欲しいと言えば本人には伝えられないんでしょうか?
分からなかったらすみません💦- 7月4日
-
コアラ−5kg
普通の時はいい人たちで母の事もすごく助けてくださって感謝してるんですけど、この問題だけとても厄介ですね💦
- 7月4日
-
はじめてのママリ
それは医師次第かなぁと正直思います。が、だいたい緊急時だとして、例えば大量吐血したとして、、ポンピング輸血して翌日にハイ元気!みたいな人っていないんですよね💦
なので、落ち着いた時にどう話すかだと思いますが、ある程度家族の意思は尊重されます!多分隠してくれる医師もいます。ただしそんだけ緊急輸血するくらい出血してる人が1回の輸血だけで終わるとは思えないので、その時助かってもやっぱりHb低いから輸血必要っていうタイミングがくると思うので、その時どう説明するかですね。。- 7月4日
-
コアラ−5kg
緊急時の輸血は続く可能性も高いんですね💦
その場合、本人意識ある時にまた輸血するなら、内緒にするのは無理ですね😢
調べたら、手術になったら、相対的無輸血の病院だと受け入れてもらえなくて、近隣のどこの病院もそれで、絶対的無輸血が可能な病院ないですね💦
緊急時はもう諦めて、手術となったらやってくれる脳外科医を探します。
手術としても、まだ一年後の事なのに1人もんもんと考えてメンタル弱すぎな自分が嫌になります😢
いろいろ教えてくださりありがとうございます😊- 7月4日
-
はじめてのママリ
あとは、お母さまが自己血輸血をどう思ってるかですかね!
自己血ならあり!って思ってるならオペ前に貯血しておくのもありだと思いますが、そこら辺は信者の中でも色々分かれてくるところだと思います。- 7月4日
-
コアラ−5kg
2年前の手術の時に、自己血輸血もダメと母は言ってました。
でもネットで調べたら、貯血式はダメでも、回収式自己血輸血ならエホバの証人でもできるようです。
良心に任せるという形だと思いますが、禁止ではないならいいですよね!
それができる病院がらどれくらいあるかですけどね💦- 7月5日
コアラ−5kg
ありがとうございます!
母が2年前に首と腰の手術した時は幸い近くに、エホバの証人受け入れてくださる先生がいて、手術できました。
その時にら昔みたいに輸血ダメ!だけじゃなく、いろんな方法を個人の意思で選択できる事を知りました。
昨日、脳神経内科のMRIで水頭症の可能性が少しあり、経過観察となりましたが、もし脳外科で検査して診断が下りて手術となる場合、やってくれる脳外科医探さないといけないなと思いました。
基本方針見てみます!