※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子ども貯金について相談中。普通預金に月1.5万円と児童手当を入れているが、学資について悩みあり。NISAは老後資金として、3人目は児童手当のみ貯蓄予定。他の方の取り組み事例を知りたい。

子ども貯金(教育費)の貯め方について

今はあおぞら銀行の普通預金に
子どもそれぞれの口座を作って、
月1.5万円ずつと児童手当全額を入れています。
※2人分合算して現在約300万円有


用途は大学費用で将来あげたりする予定はありません。
(大学に行かないとなれば渡すかもしれません)

学資はメリットが分からないのと、通帳等で確認できず不安があったり、引き出したい時引き出せなかったりであまり考えていません。
それぞれの口座へ入金するのも、
手間だったり、合算した方が利息高くつくのでは?と思いました。(そこら辺無知です。)

NISAは老後資金として開設し行っていますが、
教育費としてはどうなんだろうという気持ちです。

もうすぐ3人目も産まれます。
児童手当の恩恵を受けて、3人目は児童手当のみ貯蓄しようと思っています。(家計からは出さない)

入金の手間(自動化)やお金の見える化など考えてますか?
皆様どうされているか教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今の時代、学資は全く旨味がないと思います。長期に渡り引き出せないのにちょっとしか増えないのはかなりのデメリットだと思います。
大学の費用として産まれてから小学校に上がるまでに児童手当を含む月5万をつみたてNISAに回して500万を準備して、小学生以降は児童手当のみを大学の費用として投資に回して、大学に行く前までに1人1000万位用意できていたら良いなと思っています。
小学生以降は習い事や塾代で月5万は貯蓄に回せない気がして、今のうちに貯蓄してます。
教育資金を投資に回すのが不安でしたら、最初の5〜10年間を投資に回してその後少しづつ預貯金に回してキャッシュポジションを増やしてリスクヘッジするのも良いと思います。
うちは老後の資金はiDeCoで投資に回してます。

みんてぃ

学資保険のメリットは保険的な部分(万一のときに払込がなくなる)ことなのでそれが不要な人には不要ですね。うちは生命保険でカバーするので不要と判断してます。

普通預金の金利は合算しても合算しなくても同じですね。(1円単位では変わるかも)
楽天銀行のように、何万円までは何パーセントという風に変更があった場合は注意です。
私は子供の口座から引き出すことに抵抗があるので、子供の口座にはお年玉等のみ入金してます。(ジュニアニーサは滑り込みでやりました)

我が家はまだ子供も小さいですし、ある程度の現金も確保できたので、ニーサ枠を利用して投資信託や株を買ってます。