
コメント

もなひめ
生まれて2ヶ月程経ってから授乳ノートというアプリに記入し始めて、おむつ替えと離乳食を記入するだけになった今も続けてます(^-^)

退会ユーザー
つけたことないです!
うんちの回数は聞かれますが、毎日同じ回数でもないですし、つけてなくても毎日どれくらいしてるかわかるので困ったことないです(^^)
つけてる方が書かないとって意識でいっぱいいっぱいなりそうですよね( ´・д・)
つけてなくてもちゃんと子どものこと見てれば変化も気付きますし余裕もてます☆
-
まきこ
確かに今は記録しなきゃ…という感じになってしまってるかもしれません😂自分で大体覚えていられればなくても大丈夫そうですね!
- 4月9日

たなん
2ヶ月頃までつけてました〜
めんどくさくなっちゃって辞めちゃいました😅
-
まきこ
わたしもパパがオムツ替えてくれるたびにどっちだった?って聞くのがめんどくさくて😂
- 4月9日

退会ユーザー
つけた事ないです!
今更ですが、つけてたら後から見返したりいい記念になったのかなーと思いました。。
もう遅いですが…^^;
-
まきこ
確かに記念になるのかもしれませんが、いろんな思い出が増えていく中ではあんまり見返すことのない方の記念かな…と思います😂もうつけなくてもいいのかもしれません😂
- 4月9日

なちょりーぬ
最近までつけてて、一冊終わったのでやめました(゚∀゚)
-
まきこ
ノートだときりがいいですね!わたしはアプリなのでやめどきがわからなくて😂
- 4月9日

退会ユーザー
授乳ノートっていうアプリで未だに管理してますー。
まぁ、もう大分適当になって授乳終了のボタン押さずに何百分もお乳あげてる事になってたりしますが・・・。
授乳以外にも【おしっこのみ、うんちのみ、おしっことうんち】ボタンをポチッとでオムツの記録でもきます!
回し者ではございませんが、シンプルでいいアプリだと思うので使ってみてください
-
まきこ
わたしは育ログというアプリで今までやってきました!アプリ自体はかわいいし、使いやすくて気に入っているのですが、その時にすぐ付けなかったり、パパにオムツを替えてもらったりで、もう時間も回数もよくわからなくなってきたんです😂
- 4月9日

退会ユーザー
つけたことないです!生協の注文書すら前日に慌てて書く面倒くさがりのわたしには絶対続かないとわかってたので😭アプリはつけてましたが1週間でやめました:;(∩´﹏`∩);:
ウンチと授乳回数はだいたい覚えてるのでウンチ出なけりゃ綿棒浣腸してます。
こんなズボラ母だけどこうしないとやってらんねーーってかんじで手抜きまくりです。笑
-
まきこ
記録してないからってズボラになならないと思います!ちゃんと付けてる方がマメなだけで…🙌自分のやりやすいように育児していかないと大変ですもんね😂
- 4月9日

めぐみん♪
3ヶ月位やってましたが、授乳や排泄や睡眠のパターンが把握できたので止めてしまいました。元々マメな性格でないのでめんどくさくなってしまい…(笑)
-
まきこ
確かに自分が子供のパターンを把握できるようになったら必要ないかもしれませんね!わたしもそろそろやめようかな😂
- 4月9日
-
めぐみん♪
私は逆に育児日記を書くことにストレスを感じてしまい止めたら気持ちが楽になりました。
あとは病気や気になったときだけ書いたりしてました。病院で先生に詳しく話せるようにお熱や様子をまとめる感じです。- 4月9日
まきこ
離乳食は記録付けやすそうですし付けておきたいですよね!わたしもアプリでやっているので、このまま頑張ろうかな…
もなひめ
記入することがストレスになってるのなら辞めた方が良いと思います。
私はストレスでは無いし、アレルギーが出た時にどれが疑いがあるのか分かるのでもう少し記入し続ける予定です(^-^)