
ホルモンバランスの乱れを整えるためのアドバイスをお願いします。不妊治療中でホルモン値が高く、メンタル的にも辛い状況です。
ホルモンバランスの乱れを整えるには何をしたら良いと思いますか?
ざっくりとしたお答えでもかまいません🙇♀️
私は今、不妊治療中(体外受精で6回目の移植周期待ち)です。
先日、D2日目で受診したものの血液検査で、月経期にはそぐわないホルモン値(黄体ホルモンもe2も基準値より高い)結果となってしまいました。
経血量も少なくて、生理ではなく不正出血や遺残卵胞の影響もあるかもしれず、とりあえず一週間後の診察で今後の治療方針が決まるとは思うのですが、こんな感じが3周期近く続いてしまいメンタルガタ落ちです…
未だに授かることはできてきませんが、こられまでの移植前はこのようなトラブルはなく、わりとスムーズに進んでいたので困惑しています😞
長々と書いてしまいましたが、冒頭の質問にお答えいただけましたら幸いです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
規則正しい生活
適度な運動
BMI22前後をキープ
飲酒や喫煙をしない
ストレスを溜めない
三食バランスよくきちんと食べる
上記をしっかりやってホルモンバランスに問題がある人、ほとんどいない
と不妊治療クリニックの医師が言っていました。
ホルモンバランスが乱れる人は上記のどれかしら(大抵複数)ができていないと。
※持病ある人を除く
あとは年齢も関係するとは言ってました。
35歳以上は何やってもどうにもならないことも多いから、ホルモン剤使ったほうがいいね、だそうです💦
上記はあくまで34歳以下のお話だそうです…。
私も上記を意識して生活改善したら、ホルモンバランスかなり良くなりました!

ニコニコ
私と同じことで悩まれていたようで思わずコメントしてしまいました🥲
その後どうですか??
今日、同じくE2の数値が高くて今月は治療できませんと言われてしまいました🥲
-
はじめてのママリ🔰
読んでいただきありがとうございます😊
この直後のホルモン値の詳細は忘れてしまいましたが、翌周期の8月には移植できました。
その後も採卵1回、移植を2回しています。その間、ホルモン値に異常はなく流れ的にはスムーズでした。が、授かることはできませんでした。
今振り替えると、後にも先にもホルモン値の乱れで停滞してたのはこの時だけだったかもしれません🤔
ただ、昔から寝つきが悪かったり十分な睡眠時間が取れないことで自律神経が乱れている自覚は今でもあります💦
私の場合、結果が出ないのは夫婦そろって年齢的な問題が大きいと思っています。
早く授かりたいのに治療にストップかかってしまうと焦るし落ち込みますよね😞
次の周期には良くなっているかもしれないですし、ベストな状態を待つのも近道なんだろうな、と今だから思えたりもします。
ひとまず今は気持ちを切り換えて過ごせますように✨️- 3月14日
-
ニコニコ
そうだったんですね🥹💦
私もたまに動悸がしたり寝つきが悪かったり、アラフォーになり自律神経の乱れを顕著に感じているところなので、ホルモンも乱れてるんだなと思います😭💦
なかなか結果出ませんが、ダメならダメで仕方ないと割り切って、あまりストレスになり過ぎないように過ごそうと思います🥹💦
翌週期には移植ができるくらいに落ち着いていたんですね😌
そのようなこともあると教えていただき元気づけられました❤️
ありがとうございます🙇🏻♀️❤️
あまり落ち込み過ぎず過ごしてみます✨✨- 3月14日
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にお答えありがとうございます😭✨
やはり年齢は関係しますよね💦すでにアラフォーの身です…
不妊治療を初めてからそれなりに意識して取り組んでいる事はあるのですが、いま一度原点にかえってみようと思います😣