![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近寝かしつけが難しく、子供が遅くまで起きていることで困っています。これは普通でしょうか?
最近ほんとに寝ません…
もともと睡眠が苦手で生後からずっと睡眠について悩まされてきました。
保育園に入り1歳を過ぎたあたりから、夜通し寝る日も出てきて、寝たふりをしたら時間はかかりますが寝てくれるようになっていました。
しかし最近はほんとに寝ません。
21時に寝室に入って寝かしつけに1時間半はかかります💦
保育園で2時間半〜3時間近くお昼寝しており、先日先生に相談して昼寝を2時間ほどで切り上げてもらえることになったのですが今日20時半に寝かしつけ開始して、寝たのが22時半過ぎてました…
寝るのが遅いからか朝も8時近くまで寝ています。
子供のためにも早く寝させてあげたいのですが、もうどう寝かしつけたらよいかお手上げです😭
寝かしつけがストレスすぎて…😫
これは普通でしょうか…?
すんなり寝てくれる子が羨ましいです😞
- ママリ(妊娠14週目, 2歳5ヶ月)
コメント
![ママ初心者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ初心者
うちも22時半に寝て8時に起きます😇
元々寝るの苦手で寝る間を惜しんで遊んでる子なので、もう個性として諦めてます😖
![ほっほう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほっほう
寝かしつけストレスですよね...
我が家も上の子が全然寝ません。
お風呂は19時半までに済ませ、そこから電気を暗くしてテレビも消して、寝室に行く前に絵本を読むルーティンを作って...
それでも寝ません☺️☺️☺️
朝8時まで寝ているのをもう少し早めに起こせますか?
保育園の先生に相談したところ、
昨日遅くまで起きてて可哀想だからもう少し寝かせてあげようと思うけど、生活リズムが崩れる方が可哀想だと考え方を変えて起こしてあげる、とアドバイス貰いました。それでも寝ない日がありますが...
土日は最近可能な限り昼寝なしにしました。21時半には寝ます。
2歳前までは昼寝なしにすると夜泣きをしたので、その子によりけりですが🥹
-
ママリ
コメントありがとうございます!
一緒です!保育園から帰って即お風呂へ行き、うちは寝室で部屋を暗くして絵本を読むスタイルなのですが…まあ寝ません😂
どこかで寝る前のルーティンをつくるといいと見たんですが、ルーティンも効果なしでお手上げ🤷♀️です。笑
確かにまだ寝てくれてた時は朝6時頃起きてたので、朝起きる時間も関係ありそうですね😳
明日は少し早く起こしてみようと思います!- 7月2日
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
上の子が2歳くらいの時同じように悩んでいましたが、朝無理やり早めに起こすと少しマシになりましたよ!
保育園に通ってるお子さんだと、7時から保育園にいるようなお子さんもいるので、そう考えたら6時起きとかでも全然早くはないのかなって思います☺️
もちろん無理なく、少しずつで良いと思います✨
-
ママリ
コメントありがとうございます!
昼寝以外にも朝起きる時間も関係してくるのですね💡
昨日も21時半寝かしつけ開始して1時間半かかりました…🫠
今後は朝の起床時間も考えてみたいと思います☺️- 7月4日
ママリ
コメントありがとうございます!
寝ないタイプ大変ですよね😩
昼寝早めに切りげたから今日は寝るだろうと思ったらまさかでした…😇
早く寝てくれたら親も楽なんですけどね😂