

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
大丈夫ですか?
一度児相にご相談されてみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?
お子さんのどんなとこに困ってますか?

まろん
児相は保護だけでなく不登校や発達関係も扱っているので、相談されてみてはいかがでしょうか?
-
まろん
我が子は境界知能・ASDです。
児相に相談したことありますが、自宅に来られたことはなかったです。児相で検査を受けて、療育センターを紹介されました。- 7月2日
-
ママリ🔰
ありがとうございます。
児相の24時間相談窓口にかけてみましたがずっと繋がらないので明日またかけてみようと思います。- 7月2日

ママリ🔰
お気持ちわかります。
私も同じように思う時がありましたが、そういう時って児相に相談する余裕は無いんですよね。
他の方が言われてるように児相は色んな事を相談できます。
まずは旦那さんに相談して、児相に相談する手配をしてもらうのがいいのかなと思います。
もう少しだけ頑張ればあとは児相も助けてくれますよ。

ママリ🔰
まとめてのお返事ですみません。
3歳検診の際に発達相談を紹介されて一応受診?しています。その時はまだ小さいから性格の範囲内とのことでした。
ですが本当に育てにくく、なんでうちの子だけこんなに癇癪を起こすんだろう。と恥ずかしくて、惨めで、辛いです。
児相に発達相談すると家に訪ねて来られたりしますか。
以前受診したところにもう一度行こうか悩んでいますが2ヶ月待ちとかなので辛いです

ママリ🔰
出来れば再受診をお勧めいたします。
経過を見て分かることもありますし、発達専門の病院だと癇癪を落ち着かせるようなお薬もあったりします。
そして予約してる間に、児相もしくは保健センターへの相談が良いかなと思います。
児相は詳しくないのですが、保健センターも家に訪ねてくることはあります。
でも助けになってくれますよ。
-
ママリ🔰
ありがとうございます。
夜驚症もあって本当に毎日辛いです。
幼稚園に行きだしてどうしても周りと比べてしまって、どうしてうちの子だけちょっとした事でここまで癇癪起こすんだろうと本当に悲しいし惨めです。
先程もまた子どもの前で発狂して物を投げてしまいました。
明日にでも電話してみます。- 7月2日

はじめてのママリ🔰
それは辛いですよね…
我が家の長男も発達っ子です。
お子さん今おいくつですか?
そしてこの6月は発達っ子が崩れやすい時期でもあるので、いつも以上に癇癪が増えたり、、、。
児相に発達相談しても訪ねてきたりはしないかなと思います☺️
-
ママリ🔰
ありがとうございます。
4歳です。
6月は癇癪起こしやすいんですね。確かにここ最近特にしんどかった気がします。
先程もまた子どもの前でキレて発狂しながら物を投げてしまいました。
たぶん息子の性格は私のせいだと思います。
明日にでも連絡してみます。- 7月2日
コメント