
朝、仕事に行く夫がうるさい行動で子供を起こし、昼間も子供のお世話で休めないことにイライラ。夫の生活リズムに合わせる必要があるか悩んでいます。
愚痴です。
私と息子がリビングで寝ているのに
朝仕事行くのにガッチャンガッチャン音を立ててから
仕事に行くので息子が必ず起きます。
今朝、もう少し静かにできない?と言ったら
仕事に行くんだから無理だよとキレて仕事に向かいました
水筒に氷から入れるとうるさいかい麦茶から入れたり
冷蔵庫の閉める時も扉を持って閉めればいいものを勢いよく
閉めます。
アラームを何度も設定するのでリビングに来てからも
アラームがなります。
昼間は抱っこしてないと寝れないので
私は一緒にお昼寝することもできません。
息子が寝ている時間しか寝れないのに
まだ、夜間に1.2回ミルクで起きるのも知っています
これにイライラするのは私だけですか?
旦那が仕事行く時間に合わせて生活しないと
いけないのでしょうか?
- ままりー(1歳0ヶ月)
コメント

もも
我が家もそうだったので
リビングに主人寝てもらってます😌
(出社は出社が早く夜遅いので)

退会ユーザー
夜中のミルクがあるからリビングで寝てる感じですかね?
うちもリビング横で寝てますけどうるさいなーと思うことはあってうるさかったら言ってます。
ご主人の時間に合わせる必要はないですけど、リビングの近くで寝てる以上音は仕方のないことだと思います。寝る場所を入れ替えたら音は解決すると思いますよ!

はじめてのママリ
夜間のミルクの準備するから、もしご主人がリビングで寝るとうるさくて寝られない。ってことでしょうか?
でしたら、
「朝できるだけ静かに準備して欲しい。ムリならあなたがリビングで寝てください。夜間のミルクの音も我慢してください。イヤなら朝静かにしてください。」
ままりー
そうしたいんですが、夜間のミルクとリビングはソファで寝ているのでそれだと寝れないからと息子と私がリビングで、旦那が寝室で寝ています
もも
夜中のミルクとリビングはソファで寝てるとはどういう意味ですかね…
夜間ソファで寝てるのはトピさんということですか?
寝室に哺乳瓶を何本か用意して、ポットも置いて調乳できませんか…?
それも無理なら
もう我慢するか、子育てしやすいところに引っ越すしかないかと🤔