
兄弟が気分変調症、双極性障害で働けません。診断前から、国民年金の納…
兄弟が気分変調症、双極性障害で働けません。診断前から、国民年金の納付してなかったため、学生納付特例はやってたけど対象外とのことで、障害年金の対象にもなりません。
現在私の母と同居しており、今の所は比較的症状が落ち着いているように見えます。もう無職の期間が4年以上になる事や、それ以前に症状悪化した際、一緒に暮らす中で親子関係が悪化し、出ていき、一人暮らしして生保受けてましたが、ネットで詐欺にもあい、かなり激しい自傷行為があった事もあり、実家に戻ってきました。
極端な偏った思考や、昔から朝起きられず何時間も寝てしまう事、本人に働く意欲が無いこともあり、働くのは難しいと思います。
母が現在仕事で鬱になり、失業中です。失業手当等もらっています。母子家庭で貯金もほぼなかったので、今まで転職時も仕事してない期間はなかったそうで、これが初めての無職期間になるそうです。
母がいつから仕事が再開出来るのか不安です。
亡くなった祖父の残した土地代が8万毎月入ってくる見込みがあるそうですが、それだけが頼りで、本当に入ってくるのか?という感じです。8万なんて生活費にもならないと思います。
今は祖母からお金を借りて過ごしてるようですが、祖母もそこまでお金があるわけでは無いし、老後のお金も1000万もありません。祖母の旦那も自営業で、給料は平均より低いと思います。
私が退職後妊娠発覚後に、母が職場で鬱になり退職したので、もうどうしようもないです。
私自身も給料は総支給18万ほど、手取りだともっと少なくなり、今回の妊娠によって100万近くあった貯金もなくなりました。
資格も無く、子供と旦那と自分だけならなんとかやっていけるかもしれませんが、自分たちの老後のお金も無いし、家を買う余裕もないし、ましてやこの先母が亡くなった後に兄弟の生活費までまかなうのは難しいと思います。
障害年金が出ないことがかなり痛手です。世の中の人はどうやって生きてるんですか?それとも自殺して死んでしまうような人ってうちみたいに追い込まれてる家庭ですか?
- ママリ(妊娠30週目)

.
そこまでいくと、貯蓄が底をつき次第、世帯で生活保護一択かなと思うのですが。
ママリさんも祖母さんも、
支援はこれ以上難しいということを申告すれば、
充分対象になるのでは?と思いました。
コメント