![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子への愛情が強く、第二子の妊活に踏み切れない30代前半の専業主婦が、第一子に100%の愛情を注ぎたいと思っています。兄弟姉妹の存在も考えつつ、妊活を進めるための心境の変化について相談したいです。
息子への愛が強すぎるせいか、第二子の妊活になかなか踏み切れません。
30代前半、専業主婦をしています。
この三年間自宅保育をしていました。息子とは文字通り毎日一緒に過ごし、散歩をしたり、お出かけしたり、一緒に料理したりと楽しい時間を過ごしてきました。
よく言う「小さい彼氏」とは思っておりませんが、小さな相棒とは感じています。
二人目が生まれたら、息子と時間をかけて遊ぶこと、ゆっくりお話を聞いてあげること、栄養の整った料理を作ること等、今までこだわっていたことが出来なくなるのではないかと不安です。いつまでも息子に100%を注ぎたいと思ってしまっています。
私自身一人っ子で育っており、幼少期は兄弟が欲しいなぁと思っていた記憶があるので、息子にもできれば兄弟姉妹がいた方がいいのではと思います。
なにより妊娠・出産という愛しくて奇跡的な日々、体験をもう一度したいと私も望んでいます。
年齢的にも余裕があるわけではないですし、二人目がすぐ授かれるとも限りません。また、息子が秋から入園するので、タイミング的にはそろそろなのかなと思っています。
私と同じように第一子への想いが強すぎて、なかなか第二子妊活に進めなかった方、その後どのように考え方が変化したかお話を聞きたいです🥲
- ままりん
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元々1人っ子にしようか迷ってたんですが、そのタイミングで義父が脳梗塞で倒れて介護が必要な状態になりました。
その時に相談できる兄弟がいた事が心強かった事や、自分がもし1人っ子だったら親が亡くなったら簡単に頼れる親族(病院入院の保証人や銀行、行政手続き等が倒れた時代わりにできる人)がいなくなる恐怖があったみたいで
それから、子供の将来の為に2人目を作ろうという感じにはなりました。
子供が結婚しない人生を選ぶかもしれませんし、その時子供に頼れる人がいるのか?って考えての事です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同じ感じでした😅
状況もすごく似ていて30代前半、専業、幼稚園まで自宅保育をワンオペで頑張ってきたので今さら他の子を愛せるか自信がなく…
年齢的に2歳差を予定してましたが息子が可愛すぎるが故夫婦してもうちょっと…となり結局3歳差になりました😂
2人目が産まれたら産まれたでやっぱり最初の1年はとくに大変で😢
息子にばかり構ってあげられない罪悪感や手のかかる赤ちゃんより息子のほうが可愛く感じてしまうことにも葛藤があり、ついつい赤ちゃん放置ぎみになったりしました。
もちろん最低限のお世話はしてましたが。
でも2人で遊んでくれるようになってからは本当に可愛くて可愛くて、余裕がでてきてからの幸せがちょっと尋常じゃないです😇
また赤ちゃん楽しめるのも嬉しくて、3人目欲さえでてきてます😳
ちなみにまわりは第二子妊娠まで3年かかった人もいて、みんな欲しいと思ってからは1年くらい時間かけてた印象です。
-
ままりん
同じ状況だったママさんからのコメント嬉しいです🙇♀️ありがとうございます!
起きてる時間も増えて、歩けるようになって、お喋りできるようになって…できることが増えるたびに、子供と過ごす時間が楽しくなってしまいますよね💦
あとは専業主婦なので、自分にとっての仕事である家事育児が丁寧にこなせなくなるのも、ストレスな気がしてしまって…(私が器用じゃないだけなのですが🤦🏻♀️)
ただ、「2人で遊んでくれるようになってからの可愛さが尋常じゃない」と聞いて、今とは違う子育ての楽しさにも出会ってみたいなと思えました✨
前向きになれるコメントありがとうございました😊- 7月4日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
愛が強すぎるからこそ、このままじゃダメだ!と思いました。
依存したり干渉しすぎたり、成長を妨げてしまったりする毒親になってしまわないか怖くなって2人目、3人目を産みました。
結果愛情が分散されててある程度自立だったり、自分で考えて行動することを待ったり教えたり出来てるので良かったなと思ってます。
あと社会的な子になってほしく、自分の意見をしっかり言える子になって欲しかったのもあります。
本気で自分の意見を言ったり、ぶつかったりも出来る人ってやっぱりいると助けられるので。
兄弟ではなくても良いんですが、兄弟って嫌うとかもそんなないし、嫌いってなったとしてもそんな簡単には切れない安心できる存在なのでいると心強いですよね。
相性にもよりますけどね😂
でも大切な子供だからこそ、絶対的な存在はいてほしいなと思ったのが1番大きいかもです。
親に言えない、友達にも言えない、兄弟にしか言えない悩みってあったりもするので💧
-
ままりん
コメントありがとうございます😭
毒親になってしまう不安すでにあります💦今は自分がやりたくてやってあげてることも、将来「私はあんなに尽くしてあげたのに!」と息子に言ってしまわないか心配です。
やはり、私自身と息子の自立のためにも兄弟姉妹がいだ方が良いような気がします。
兄弟だからこそ言い合える、相談し合えることもありますよね。私は一人っ子だったので、兄弟喧嘩さえ羨ましいなと思ってました笑
新しい視点をくださりありがとうございました‼️- 7月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も専業で娘を自宅保育で見ています。愛が強過ぎて、、が分かり過ぎます。妊娠中の今でさえ思います。私自身が3人兄弟で、でも実母は3人平等の愛情を感じるので、私も大丈夫!と謎の自身から妊活に踏み切りました。子供は3人産みたいので、、個人的一人っ子は結果的に孤独になる印象です。
-
ままりん
コメントありがとうございます😊
実際に兄弟が増えたら、きっと平等に愛情を注げるんでしょうね💦そうとは分かっていても、第一子への愛の強さゆえに不安になってしまいますよね😅
私自身は一人っ子で、母夫が健在なので何とかやれていますが、息子がそうなれるとは限らないですもんね…。
可愛いお子さんが生まれて、きっとにぎやかなご家族になりますね!娘さんとの時間を楽しみながら、お体大切にしてください❣️- 7月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく娘が可愛くて、たくさん一緒に遊びたくて第二子迷子です。自分自身も30代前半一人っ子です。
親の愛情を独り占めして来たので、兄弟がいるのが想像出来ないです。
でも、親が死んだら子供は1人になるから絶対兄弟は欲しいと思っているのですが…
3歳まで一緒にいてもまだまだ可愛くてしょうがないのですね😍
-
ままりん
コメントありがとうございます😊
たしかに親の愛情独り占めしてきてしまったから、こんなに不安になっているのかもしれませんね😂
私も母とは姉妹のような関係で、近所に従兄弟もいたので、兄弟いるの裏ましいなと思いつつ「一人っ子寂しい!辛い!」ってなったことはなくて😅💦
イヤイヤされて疲弊することもありますが、3歳になっても大好きで仕方がない存在です🤣🩷笑- 7月4日
ままりん
実体験も交えて、丁寧にコメントしてくださりありがとうございます。
そうですよね…介護が必要になった場合、結婚相手やパートナーがいなければ、相談相手は兄弟になる可能性が高いですもんね。兄弟が協力してやってくれれば、各々の負担も減るわけですし、こちらの親側の不安も軽減される気がします。
息子も私達親自身もいつまでも若く、健康にいられる未来ばかり想像してしまっていました。数十年後どんな状況でも頼り合える存在が息子にいると良いなと考えると、二人目のことをより真剣に考えられそうです。
貴重なコメントありがとうございました!