![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での呼び出し基準について不安があります。泣いて吐き戻ししたら呼ばれるのは普通でしょうか?
保育園の呼び出し基準はどのくらいですか?
保育園で2週間の慣らし保育が終わりました。
最終に大泣きで吐き戻しがあり呼び出しがありました。
本日から本格的に預けるのですが、今朝預けた際に大泣いて吐き戻しとかがあったらお呼び出ししますのでお願いします。と言われました。
正直そんなことあるんですか?
体調悪いとか、胃腸炎かなというような症状だったりで呼ばれるなら分かりますが泣いて吐いたら呼び出は普通ですか?
上の子は他の園から始まりましたが、慣れるまで半年程かかりました。その間大泣きして吐き戻すこともありましたが呼ばれてません。
下の子の方が、新生児期から吐き戻しが多くある程度大きくなり少なくなりましたがそれでも泣いたり食べすぎたりすると、すぐ吐きます。(上記は先生にも伝えてあります)
正直泣いて吐き戻したで呼ばれたら仕事になりません。
これって普通ですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
園によって全然違いますよね…
うちも今行っている園は、出したら吐いたとみなされてお迎え要請です。
前の園は違ったんですけどね〜
熱なくて鼻水のみでも電話くることありますー😒
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園ごとに全然基準違いますよね😢
目やにだけでお迎えの園も聞いたことがあります。
感染性を重要視してるんだと思いますが働く身としては困りますよね。
-
はじめてのママリ🔰
目やにだけでですか?😳
流行り目の可能性を懸念してということでしょうか😭
本当にすぐ呼ばれてはどうにもなりません😭- 7月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
吐き戻しの量や様子にもよりますが、
正直吐くのは怖いので預かれない、という保育園はあります。
ただ、いまは子どものことわからないから毎回、今後は「こういう子なんだな」とわかれば少しずつ減っていくとかはあると思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢
少しずつ保育園側も子供のことを分かってくれるようになることを期待します🙇♀️- 7月1日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
保育園によってかなり違いますね!
37.8とかでも元気なら呼び出し来ない、下痢でも呼び出し来なかったことあります🤣怖い‥笑
-
はじめてのママリ🔰
違いますよね!
私も上の子の保育園38度以上で登園不可でしたが。預かった後は、ぐったりしてない限り38.5度から呼び出しでした😂
本当に園によって違うんですね🙇♀️- 7月1日
-
ままり
それはすごいですね😳😳緩くていいときもありますけど、ゆるすぎても心配になりますよね🤣
- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよね。ゆるくてありがたい時もありますが、あまり小さいうちは心配ですよね😭
- 7月1日
![ペコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペコラ
保護者からすると呼び出されるの大変なのは分かりますが、お子さんのタイプによっては仕方ない事もあるので…💦
10年以上前の話になっちゃうのでちょっとズレがあるかもしれませんが、昼過ぎお迎えだったので呼び出したりとかはしなかったですが、朝からずっと泣いてて給食はもちろん水分もとれなかった子がいて、その時は水分とれてないので危ないから落ち着いたら何か飲み物をあげて下さいーって口頭で伝えた事があります。
これが17時お迎え予定とかだったなら、今時期ならもしかして呼び出ししてたかも…と思ったりはします。
ただ吐き戻すから呼ぶ、とかではなく熱中症や脱水症状等、諸々危険を考えての呼び出しなら、逆によく見てくれている園なのではないかなぁと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲
ご飯も食べない。水分もとれないとかなら分かるのですが🥲
吐いた後に水分もとって、おやつも食べれて先生から離れて1人で遊べる時間が増えてご機嫌でした☺️
と報告して下さったので。じゃあなんでお迎え呼ばれたのか不思議でした。- 7月1日
-
ペコラ
そうなんですね、そしたら何故呼ばれたのか…慣らし終わったばかりだから経過報告とかですかね、園で胃腸炎流行ってるとかでもなさそうだし…😅
私が勤めていた所は極力保護者を呼ばないよう(もちろん基準はあります) してましたが、コロナ禍以降は園による、といった感じが本当に増えましたね、人手が足りないんでしょうね💦- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
なんで呼んだんですか?とは保育師の先生方が嫌な思いすると思い深くつっこめなかったです😭
そうですよね。
本当に大人数みてる保育師さんたちには頭があがりません。
きっと園の諸事情もあるのでしょうね🥲
ありがとうございます😊- 7月1日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢
流石に鼻水のみで呼び出されたら、出勤できる日の方が少なくなるそうです😭