![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
精子凍結での人工授精か、タイミング法を続けるか迷っています。皆さんはどちらを選びますか?また、人工授精後の体外受精へのステップアップは何回目から考えるべきでしょうか?成功率や費用についても悩んでいます。
精子凍結での人工授精と、体外受精へのステップアップについてアドバイスをお願いします。
現在妻20代後半、夫30代前半で不妊治療をしています。原因不明不妊です。
タイミング法を5回ほど行いましたが、成功しません。
生理周期も安定しており、自己流も合わせると10周期はしっかりとタイミングが取れていると思います。
ところが先日より旦那が単身赴任になり、月2回の週末しか会えない状況になりました。
病院からこのまま週末のみでタイミング法を続けるか、精子凍結での人工授精にステップアップするか判断を委ねられ、人工授精することに決めました。ただ精子凍結での人工授精は自費になるのと運動率が多少なりとも下がるため、あまりお勧めはしないと言われています。
皆さんはこのような場合人工授精を選びますか?タイミング法をもう少し続けた方がいいと思いますか?
また、人工授精を選んだ場合何回ほどで体外受精へのステップアップを検討しますか?(病院の判断にもよると思いますが…)
精子凍結での人工授精は全部合わせて7万以上はかかります。値段が高い上に成功確率は高くないとなると、やる意味はあるのかと思ってきてしまいます。。
ちなみに今は仕事の都合で単身赴任ですが、1年以内には私自身も引越し一緒に住む予定です。早くても半年以上は先になります。
長々と申し訳ありませんが、アドバイスを、お願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まだお若いので焦らなくても良いような気もしますが、早く子供が欲しいのであれば体外受精にステップアップしたほうが良いんじゃないかなと思います。7万かけて人工授精はコスパ悪いなと感じました。タイミング法と比べて着床率もさほど変わらないですしね。
体外受精もお金はかかりますが、お住まいの地域によっては助成金があったり、医療保険でカバーできたりします(先進医療のオプションもつけておいた方が良いです)
![むぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぎ
主さんの状況であれば
人工授精はタイミング法とほぼ確率も変わらないので、
人工授精で数万の自費治療するなら体外受精かな〜と思います!
人工授精やる意味ない、とは言えないですが
凍結精子だと融解時、多少元気はなくなってしまうと思います🙏
実際、私の通うCLでは凍結精子の場合は
精子の状態考慮で顕微授精しか出来ませんでした💦
引っ越しするまで半年以上はあるとのことなので
体外受精を採卵〜移植までは問題なく出来るスケジュールであること。
あとはお金💰仕事の都合がつくなら私なら体外受精にするな〜と思いました♡
もちろん先生の見解もあると思いますし
主さんにとって良い決断となりますように🙏✨
-
はじめてのママリ🔰
数回の人工授精よりも1回の体外受精の方が安くなるので、もったいないとも感じてしまいます💦そういえば私の通っている病院でも精子凍結の説明の時に顕微授精の話が出てきていたので、聞いてみたいと思います。。!回答いただきありがとうございました!
- 7月1日
![ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ♡
私が20代ならまだその段階では人工授精はしないと思います。
ご主人と一緒に住む予定ですし、悩んでいるなら歳的に少し考える時間をとってもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
たしかにペースは少し早いのかなと思います。夫と病院とよく話し合って決めたいと思います。回答いただきありがとうございました!
- 7月1日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
原因不明不妊でタイミング半年して授からず、夫の精子の運動率はよかったので原因は私かな?と考え人工授精はスキップ。
体外受精をして1度目で妊娠できました😊
今回2人目の体外受精は保険適用でしましたが、健保の高額療養費制度や付加給付金、自治体の助成金を合わせると、最終的な自己負担額がたぶん5〜6万くらい?でできました!
医療保険も入ってたらもっとお金が戻るかもしれません。
私なら人工授精は妊娠率もそこまで自然とかわらないので、はじめから体外にします🙋♀
20代ですと、胚のグレードにもよりますが体外受精の妊娠率はかなり高いです!
-
ままり
ちなみにスムーズに行けば、初期検査+採卵+移植+判定まで3〜4か月くらいです😊引越の際に凍結胚が移動できるかもきいてみてもいいかもしれません!
- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
人工授精はスキップされたんですね!保険適用や助成金でそこまで安くなるとは。。
引越しの時期が未定なのでどうなるかわかりませんが、病院にも相談してみます。回答いただきありがとうございました!- 7月1日
はじめてのママリ🔰
やっぱりコスパ悪いですよね。。助成金も調べた上で、また体外受精について検討したいと思います。回答いただきありがとうございました!