※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊mikan🍊
産婦人科・小児科

訪問看護ステーションを変えたり、複数のステーションを利用している方いますか?異なるステーション同士のやり取りは可能でしょうか?

医療的ケア児をお持ちの方いましたら、教えてください。
訪問看護ステーションを変えたことはありますか?
もしくは2箇所以上のステーションを利用されてる方いらっしゃいますか?

現在オストメイトの子どもがおり、訪問看護を利用しているのですが、小児ストーマのケア経験がほとんどないところのようで、毎日漏れ、頻回のパウチ交換に追われています。訪問看護師さんからの役に立たない育児アドバイス(赤ちゃんはただ寝かせておけば良い、お母さんが寝不足の意味がわからない発言、他にも諸々)や、“お母さんが毎日パウチ交換したくないのは単に経済的理由からだ”だの腹ただしいことを言われたりもし(この看護師さんはストーマケアの経験なく無理矢理パウチ交換、即パウチ駄目にされました)、他にも色々ストレスに感じることを沢山言われ、ステーション変更を考えています。

で、他の方が勧めてくださったステーションとコンタクトを取ったのですが、“病院が良いと言えば行ける”、“マンパワーが足りず週1しか訪問できないので、既存の訪問看護ステーションを利用しつつ、こちらもストーマケアについてアドバイスができれば良いと思う”と言われました。
異なる看護ステーション同士のやり取りとかも実際はあり得るのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

医ケア児の家族ではなく申し訳ありません。
横浜市で相談支援専門員をしています💡

技術はもちろん大切ですが、不信感を抱くようなことを言ってくることも、十分事業所を変更する理由になります。
本人だけでなく、家族も一緒に頑張っているんです。
家族も支えてもらって良いんですよ。
地域によって違いがあるかもしれませんが、わたしが計画相談で担当している方には、必要であれば事業所の併用も勧めてます!
訪問の回数を確保するためもそうですし、新しい方がいつか空きが出て増やせるかもしれないので、とりあえず併用でキープしておくとか、それぞれの良さを活かして支援してもらったりといろいろです☺️
事業所同士がやり取りすることも全然ありますが、以前から利用している訪看さんが別の事業者のアドバイスを求めていれば(聞き入れるつもりがあれば)良いのですが、場所によってはそういったことを嫌がる(プライドが高い感じの)事業所もありますね💦

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    大変丁寧なアドバイスをありがとうございます🙇
    加えて上の子は小児がん治療中(通院の維持療法中)で、赤ちゃん返りもあり、かなり気持ちが参っていました。
    SNSで同じオストメイトのお子さんをお持ちの親御さんにアドバイスいただいたり、ストーマ装具のメーカーさんのお悩み相談室(メーカーのWOCナースさん)に相談したり、自分でもやれることはやったんですが、毎日の漏れ、交換はいっこうに改善されず、子どものストーマ周囲の皮膚状態もかなり悪く、本当に本当にしんどい気持ちでいます。大泣きしたいんですが、辛すぎてもう涙も出ないんです。
    一応夫から、今の訪問看護の方にステーション併用も考えていると話したところ(3ヶ月利用していっこうにストーマの漏れが改善されないので)、病院が良いと言えば良いと言われました。
    ので、早速月曜日のストーマ外来で主治医に相談してみようと思っております💦

    • 6月29日