
4ヶ月の赤ちゃん、ミルク飲まず。体重増加も悩み。先生のアドバイス通りに飲ますが難しい。赤ちゃんは元気で問題なし。指しゃぶり好き。ストレスあり。同じ経験の方いますか?
4ヶ月の女の子を育てています。
完ミです。
3ヶ月からミルクを飲む量が増えず困っています。
3900で生まれ3、4ヶ月検診で6470。増えが悪いため予防接種の時ごとに体重が要経過観察となりました。
先生には1日1000飲ませろと言われていますが、成功したのは1度だけ。先生は簡単そうに言いますが絶対むりです。
どんどん飲みが悪くなり昨日なんか645しか飲まず。
飲みが悪い日はおしっこはいつもよりやや減った気もしますが、うんちも出て熱もなく、機嫌良く元気です。
ミルクより指しゃぶりに夢中の様子。いらないときは、舌で出す、手で払う、口から出すなど全力で抵抗です。
夜中のミルク、乳首やミルクを変える、こまめに飲ます、泣くまで飲まさない。色々試しましたがだめです。
20しか飲まない時間もあれば、いきなり180飲んだりして毎日大変です。来週は予防接種。体重が気になり毎日ストレス。
こんな経験された方いらっしゃいますか?
無事に育つかとても心配です。
- えみりぃ(8歳)
コメント

ゆな
私もいまそんな感じです💦
2620で産まれ4ヶ月検診のとき5480でした( _ _ )
急にのまなくなって小児科の先生に相談したら胃腸炎かもとゆわれクスリ飲ませてます( _ _ )

しほ
無理に飲ませても親子共々苦しくなると思います💦なので、少しずつでも増えてたらそれで良いと思います。飲みムラはうちの子よくあります😅
1000飲ませろって、大人に飲ませるわけじゃないんだからそんな言い方ないですよね。。
そんなの出来たら苦労しないわ!って、私ならキレちゃいそうです😫プロなんだから飲ませ方くらい教えろって気になります。検診なら、医師も、保健師もいますよね?1000飲める方法言わないでおいてそれはないよ。ってなりますね...。
上の子、3700で産まれましたが、4ヶ月検診で6500グラムくらいでした。でも何も言われませんでしたし、その子なりの増え方があるので、特に気にかけていませんでした。今じゃ小3、風邪すら引かない丈夫な子になってますよ😊
減ってるときだけ気にして、体重の計測は多くても1週間に1度にして、様子を見ていったら良いと思いますよ⭐️
-
えみりぃ
お返事ありがとうございます!
共感して頂いてうれしいです。おばあさん先生にミルクなら、うまく帳尻合わせられるでしょうと言われわたしもキレそうになりました。アドバイスもミルクが沢山でる乳首にかえて沢山飲ませてください、だけ。小児科の先生は、母親の味方であって欲しいものです。住んでいる地域は小児科で検診だったので保健師おらずでした😭
上のお子様と状況がすごく似ています!
うちも同じ大きさでした!(質問の出生体重打ち間違えました💦)その子なりの増え方、本当にそうですよね。
元気な小3のお子様に成長されているとのこと、とても励みになります。
少しでも体重が増えて、本人が元気にしているなら大丈夫ですよね。
もう少し気長に構えて育児していきます。
具体的なアドバイスも頂きありがとうございました!- 4月8日
-
しほ
合わせられる訳ないです。。。
大人が食べる量を増やすのとは訳が違いますよね💦
沢山出る乳首って?具体的に何ですか?って言いたくなりますよね。。。
そうです、言い方悪いですが💦まだ4ヶ月じゃ物心ついてないので、親のための検診という意味合いで十分構わないと思ってます。
そうだったのですね。。ただ、医師の発言とは思えませんよね...。
とてつもないほどの元気っ子ですよ😅
2回、インフルエンザで学級閉鎖になりましたが、それでもインフルエンザにかかりませんでしたし...
この1年通しても、アレルギー性結膜炎に1度なったくらいです😊
それはおろか、2歳以降〜、風邪を引いても年1、2回という感じでした。
元気であればそれでよし!
食欲も旺盛ですし、振り返ると、
0歳〜のミルクの1日の量なんて、長い目で見たら大したことないな!って思ってます😊- 4月8日
-
えみりぃ
本当にそうですよね。まだ言葉もわからない赤ちゃん、帳尻合わせなんて出来ません💦
親のための検診でわたしもいいと思います。
お子様、健康で素晴らしいですね!
元気ならよしとします😊
後になって振り返ったとき、わたしもしほさんのように思えるといいなー。
どうしても目先の今にとらわれてしまいますが、できるだけゆったりと長い目で見るのは大切ですね。
元気の出るお話やアドバイス、ありがとうございました!- 4月9日

退会ユーザー
分かります😢家は混合で育てていますが、同じく体重の増えが悪いです。飲むときと飲まない時の差がかなりあります・・。
-
えみりぃ
お返事ありがとうございます!
やっぱり飲みむらありますよね。
わたしは母乳育児上手くいかず、混合うらやましいです。うちは最初が大きく生まれたので体重の増えが悪いと目立って困ります。
赤ちゃんはロボットじゃないのはわかっているのですが、ある程度の量を飲んで欲しいです〜😩- 4月8日

ナカ
おはようございます。
うちの息子と同じ感じです。
息子は20〜140しか飲みません。
一日トータルも少ないですがおしっこもウンチもいっぱいして元気です。
2ヶ月半ぐらいから満腹中枢ができはじめたのか飲み量が減り私もストレスでうつ気味でしたが、息子みたいな赤ちゃんが他にもいっぱいいることがわかり今では気にならなくなりました。
赤ちゃんそれぞれで食が細い子だっていますし元気だったら大丈夫です。
体重がどんどん減るとかがあれば心配ですが少しでも増えて入れば大丈夫だよーっと4ヶ月検診で先生に言われました。
先生に1日1000を飲ませろなど言われると余計ストレスとプレッシャーですよね。。
先生にも色々な先生がいるので気にしない方がいいと思います‼︎
-
えみりぃ
お返事ありがとうございます!
息子さんも似た状況なのですね。
他にも同じような赤ちゃんいるとのこと、すごく気持ちが楽になります😭
うつ状態なりますよね!まさに今のわたし。やはり満腹中枢が出来てきたのでしょうね。
本人の意思も出てきて、成長の証とは言え心配になります。
確かに、大人でも食の太さや細さはそれぞれですもんね。先生の言葉がかなりプレッシャーになり、すごく悩んでいました。
体重は少しずつですが、増えてはいるのであまり気にせずにしてみます!
お返事を読んで、元気が出ました。
ありがとうございました。- 4月8日
えみりぃ
お返事ありがとうございます!
胃腸炎ということもあるのですね。
わたしも注意して様子を見てみますね。
お子様、早く良くなりますように。