※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が多動なのか心配です。経験談を教えてください。

多動について

2歳5ヶ月の娘を育てています。

園庭開放や支援センター等で
絵本の読み聞かせがあると、
読み聞かせを聞かず、
自分の遊びたいおもちゃで遊び出したり、
聞いているなと思ったら
絵本の目の前までいき、
先生に話しかけたりします。
(例えば、絵本に虫や動物が出てくると
先生に蝶々だよー等話す)

同じぐらいの子達は座って聞いているのを見ると
何で同じように出来ないのだろうと
周りと比べてしまいます。

手をつないで歩くのは、
急に走り出したりはしませんが、
自分で歩く!手は繋がない!と言います。

これは多動なのでしょうか。
絵本よりもおもちゃで遊んだり
体を動かすことが好きではあります。

活発なタイプで色々なことに興味があるのかなと
思っていましたが、心配になってきました。

経験談等教えて下さい。

コメント

ママリ

ちょうど2歳なる女の子と下の子と同級生の男の子が近くにいますが、下の子含め3人とも同じ感じです🥹
読み聞かせなんて聞きません!
おままごとやりたい、車乗りたい、音の鳴るおもちゃやりたい、飽きたから帰りたい、公園行きたい、歩きたくない、手も繋ぎたくない、などなど自己主張強すぎて私もそのママたちも疲れてます😂
ただうちの下の子は2人に比べたらすごく手のかかるタイプで診断はつかないですが好奇心旺盛で発達はゆっくりめだね、でも話は通じてるから時間かけてゆっくり教えていこうねと3歳児健診と幼稚園の先生から言われてます😅