※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の息子が叩き癖で悩んでいます。言葉が少なく、暴力に発展することも。家庭やこども園で問題行動が続き、対応に困っています。

シングルマザーです。
2歳7ヶ月の息子の叩き癖が治らず、どうしていいのかとても困っています。


少しでも自分が気に入らないことがあるとすぐに人を叩いたり、物に噛み付いたり、人に物を投げたりします。

口で『痛い痛いだからペチンはバツだよ』などと伝えても、本人は懲りずに何度もやってきます。

あまりにも繰り返すし、顔面に物を投げられたりするとこちらも痛すぎて、本気で怒鳴って怒ってしまいます。


家族だけならまだしも、こども園の友達にも叩いたりしてしまうそうで、こども園でもダメなことにはバツ、良いことにはマルなど分かりやすく指導はしてくれているそうです。


言葉が他の子に比べて少なめ(言葉の理解は出来ている)なので、言いたいことが伝えられず癇癪を起こして、暴力になってしまうと相談員さんにも言われました。



ここ数日は本当に多いので、私自身どう教育していけばいいのか分からなくなってしまいました。


こちらも手を出せばそれをマネするだろうし、
口で分かりやすく伝えても全然受け止めてくれない。


頑固な性格もあり、言えるのに悪い事をした後は絶対にごめんねを言いません。



どう対応したらいいのでしょうか?

毎晩眠った息子の顔を見て涙が出てきます。
誹謗中傷はなしでお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな時期ありました。通り過ぎてもう忘れましたが一時的なことですよ。だめなものはだめと教え続けてすぐに直そうとかそんなことは考えずに長い目でです

ゴーヤママ

そのくらいの時ってすごく簡潔に注意するのが良いって聞いたことがあります!
確かにこうしたら痛いんだよ!ダメだよ!って理由を伝えるのも大切なのですが、小さい内は長々と話していても聞けないので叩こうとしたり、叩いてきたら手を取って「ダメ」と低い声でシンプルに伝えると良いそうです。
もう既に試されていたらすみません!