※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子の発達について心配です。癇癪や言葉の発達に課題があります。他にも落ち着きがないなどの悩みがあります。意見や経験を教えてください。

1歳11ヶ月息子の発達を心配しています。
意見や経験談と教えていただけたら嬉しいです。

1歳半検診では何も言われませんでした。


現状
指差しは全てできます
動作模倣は得意
音声模倣は最近でてきました。まだ少しですが。
睡眠障害はなし
偏食は少しあり(単体の野菜がNGです)
トミカ、バス、電車大好き
公園で遊ぶの大好き
絵本大好き
まだ後追いがあります
〇〇する?系の質問には全てイヤ!と言われます。


心配な事
・発語が20語程度で、2語文がまだです
親にしかわからない単語も多々あります。
シャ(電車)など、、、

・癇癪あり
安全を確保しつつ放置or〇〇見てー!と誘導したら切り替わります。癇癪の最長時間は10分です。

・切り替えがすぐできない
例えばyoutubeを見てて「消すよー!」と言って消したらギャン泣き。

・初めての靴を嫌がる
3回くらいで慣れます。

・人見知りがない
昔ありましたが最近はありません。
ママパパの認識はあります。

・レインコート、ベビーカーの雨よけカバーが嫌い
レインコートは機嫌がよかったら着ますが、雨よけカバーはどんなに対策してもNGです。

・落ち着きがない
じっとしていられません。
家でおとなしいのはTVを見る時、トミカで遊ぶ時、絵本の読み聞かせ、食事の時のみ。
外でも落ち着きなしですが、何とか私の側にいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です🌱
どれも年齢相当かなと感じました☺️

男の子って何故か言葉ゆっくりさんが多いのですよね💭大人が話す単語など理解できていれば○かと思います!
癇癪については切り替えられる術があるので癇癪というよりはイヤイヤなように見受けられました💭
遊びを途中で切り上げられるのも、突然だと大人だって嫌ですよね。終わりまでのカウントダウンを知らせたり、次にある楽しみを知らせてあげると少しずつ見通しが持てるようになりますよ☺️
靴やレインコートなどこだわりみたいなのも個性の範囲かと✊
外でじっとしていられないのは興味がないことをしている時ではないですか?例えば親の買い物に付き合うとか!(違かったらごめんなさい🙏)お家の中でもまだひとつのものでじっくり遊ぶ力が未熟な月齢です。色々なものに興味津々な証拠だと思います✨

はじめてのママリ🔰

3歳の自閉症児を育ててます!
自分の子供基準で申し訳ないのですが、果てしなく普通の発達に思えます。

うちの子が1歳11ヶ月の時は発語なし、指差しできない、音声模倣なんてもちろんできない、質問してもイヤすら答えませんでした。
歩き出しも2歳前からでした😇
なーんにもできないし、異常としか思えませんでした。

癇癪も、10分どころじゃないです。2歳過ぎてからは2時間以上です😇

心配しなくても良い気がしますが。
うちの子基準で参考にならなくて、ごめんなさい。

はじめてのママリ🔰

心配することはひとつもない気がします!
わたしも保育士していますが、そんなもんですよ🙆‍♀️

きっとイヤイヤ期に片足突っ込んでいる状態かなと思うので 笑
なんでもかんでもイヤ!というのだと思います🤭
見てー!で気持ちが切り替わるあたり、単純でかわいいですね♡男の子のいいところです🫶

YouTubeも、いきなり終了されたらそりゃ誰だって何歳だって泣きたくなると思うので、あと少しで終わりだからね!とか、時計が分からなくても「長い針がこの数字になったら終わりね」など、我が家でも何回も予告して終わりにしています🙆‍♀️

大丈夫です!
心配ないです!!!

○pangram○

めちゃくちゃ順調なお子さんに見えます😂

うちの子は児童精神科通院してますが、靴の嫌がりようは発狂レベルですよ。嫌がるとかじゃなくて。
履いたら死ぬのか?と言う癇癪です

YouTubeは普通に依存性高いです。大人だって見てたのに消されたらなんなん?ってなります。なので、我が家はYouTubeは見ません😂