※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

養育費の減額について、転職による収入減でも減額調停可能か。皆さんは旦那に減額調停をお願いした経験ありますか?体験談を聞きたいです。

養育費の減額について
愚痴も含みますが相談のってください🙏🏻🙏🏻

旦那がバツイチで
元嫁とのお子さんに月9万+都度入学費用等
養育費については詮索したことないのですが多分このくらい払っています。

最近旦那は自営から会社員に転職し
収入が半分くらい減りました。

そして今日、再婚して子どもができた場合も
転職などで収入が減った場合も
減額調停の申し立てが可能と知りました。

旦那もお金の余裕はなさそうだし
いずれ2人目もほしいので
「私から旦那に調停を勧めるつもりはないけど
今の収入の算定表金額に直してほしい〜」
みたいなことをなんとなく呟きました。

そしたら全く知らない人から
「旦那と元奥さんの話であってあなたは関係ない。それを踏まえて結婚したんでしょ。養育費はお子さんの物。足りないならば旦那かあなたがもっと稼げばいい話。」
って反応が来て🙃🙃🙃

国が認める制度でそれを行う権利はあるのに
全く知らない人にもっと稼げって言われて
本当にびっくりでした🙃

でも私も元嫁の立場で、今嫁にそんなこと言われたら
そう思うかもな。とも思うので批判はやめてください😂

本題ですが、病気やリストラの収入減ではなく
転職による収入減でも減額調停できるのか?

また皆さんは自分から旦那さんに減額調停してほしいとお願いしましたか?
体験談とか色々聞きたいです、お願いします。

コメント

ママリ

お願いしますよもちろん!!
今の家族が1番大切!!笑

元嫁と旦那さんの問題ではなく
結婚したんだから私たちと元嫁との問題だって思います!!

算定表以上の養育費なんて払ってほしくないし
すぐ減額調停します!!
どんな理由であれ年収に見合ってない金額払う義理ないので!笑

元嫁は再婚してないんですか?

はじめてのママリ🔰

減額が認められる(可能性のある)理由の中に「転職による収入の減少」があります。

他には、再婚し子供が生まれた、病気で高額医療費がかかる、リストラ、相手が再婚し養子縁組した。などがあります。

ちなみに私ははっきり言いました!

養育費の支払いは親としてきちんとすべきだと思うしそれはわかるけど、収入面で見て算定表と見合わないし、今の家族があるのだからここはきちんと見直して欲しいって!

はじめてのママリ

私の旦那もバツイチです🙋‍♀️
私はハッキリと減額してほしい、と伝えました。

ただもちろん自分にもできることはやった上で、です。
生後4ヶ月から混合→完ミになったタイミングで夜に子どもと旦那が寝てる間に睡眠時間を削って夜勤パートをしました。もちろんこの間、保育園には入れていないので日中は自宅保育です。
今は子どもも1歳ですが、運良く保育園が決まったため4月からフルタイムで働いています。

私は旦那が養育費を払って消えてる分は、家族のために自分が稼いでくるわ!と言いました。でも養育費のために働いてる訳では無いから勘違いしないでね、とも言いました。あくまでも自分が働いているのは家族のためです。お互いできることをした上で、養育費の減額をするのであれば夫婦間で納得していれば文句は言わせないです。

シンプルに先に産まれたもん勝ちなのは嫌だし、こっちも養育費減らすために子どもを産んでる訳では無いので算定表の金額をお支払いしている限り減額することに対して罪悪感は感じません。前妻との子どもとこちらにかかるお金は平等に見てほしいので、養育費で生活が大変となってるくらいなら減額してキチンとした適正額をお支払いした方が良いと思います。