※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の赤ちゃんがずり這いしかできず、お座りやつかまり立ちの練習をしているが、左足だけで進んでいるため右足が気になる。保育園でも指摘されている。右足の動かし方が分からず悩んでいる。

1歳1ヶ月、まだずり這いしかできません。
ハイハイはしそうでしないって感じです。おしり上げて四つん這いみたいな体勢になるんだけどそこから進みません。
自力でお座りは最近ちょっとずつできるようになりました。いつの間にか座ってたり、クッションとか私の膝の上にのぼろうとした時に座れたりしてます。
最近私に掴まってきたりクッションにのぼろうとするんですがこれはつかまり立ちの練習でしょうか?
膝の上に乗っかってきて、足を突っ張って立てそうで立てない感じなんですがつかまり立ちの前兆なんでしょうか🙄
でもやっぱりずり這いが好きなのか基本ずっとずり這いです。しかも左足しか使わないで進むので右足は浮いてて気になっています。保育園でも言われた事があります。
寝返りは右向きにしかしません。
こういう偏った動き方はどうしたら直るんでしょうか😥
右足も動かしてあげた方がいいと保育園で言われたんですが、どう動かしてあげたらいいか分からなくて、、

コメント

ドキンちゃん

病院や検診ではなにか言われましたか?
股関節は大丈夫でしょうか?

ちぇちぇまる

うちの息子も片足のずり這いでした!
動かす方の足だけ靴下を履かせたり(滑るから反対も使う)、動かさない方の足を床につけてあげてこっちも使うんだよーって教えてあげたりするといいってsnsで見たのでよくやってました。
あと、よく親の足の上を乗り越えさせてました。笑
だんだんと反対も使う頻度は上がってました☺️
息子もつかまり立ちの前は私につかまってきたり同じように足突っ張ってました〜!