※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

個人病院の受付時間が短くなった理由やスタッフの帰宅時間の変化について気になりますか?

最近個人病院って終わるの早く無いですか?
昔は18時まで受付が多かったけど、最近17時半で受付終了の所が多いです。

患者も普通に、19時過ぎても居たような。
今じゃ18時半には完全終了みたいな個人病院多いですよね。

昔、不妊治療してた時なんて、20時過ぎでも患者が何人かいました。
最近はスタッフを早く帰らせれるようにしてるんですかね?
給料も変わりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

患者数が多いため受付を早めに終了したり人数制限する所が最近増えてますね。

受付終了後も患者さん捌けるまで診療は続くので、、、あまりに患者さんが多いと延々と終わりにできないからです🥲
私が以前働いていたクリニックも午前受付終了後、最後の診察が終わったのが午後診療開始の15時少し前とかで、昼食食べるために休憩数分しか取れずに午後の診療に突入、午後も患者さん捌けるのが20時21時とかで…。その後後片付けなどして上がるのが22時とかもありました🥲

大きい病院みたいにスタッフの人数がいるわけじゃないので交代とかないですし、これが毎日だと機能しなくなりますからね😢
患者さんにとっても、自分が患者として行く時も不便だなとは思いますが、致し方ないかなと思ったりもします😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    22時って凄すぎますね😨
    やっぱり最近働き方改革とかで長時間労働見直されてるんですかね。
    フルタイムで働いてると平日間に合わないので土曜日しか行けないですが、土曜日は土曜日で子供の病院やら習い事やらで自分の事は後回しになってなかなか行けなくて💦

    そういえば、最近日曜日もやる病院チラホラ見ますね!
    共働きが多くなってきたからですかねー?
    働き手にとっては、嫌なような😅
    病院の長い昼休みも、あんな長くて皆何してんだろ?って思いましたが、休憩数分しか取れないなんて😭
    11時半で受付終了も増えましたよね!
    そういうカラクリなんですねー!

    • 6月29日