![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳育児を諦めたことで後悔と寂しさを感じています。周囲の母乳育児に触れると落ち込むことも。自分の無知が原因で、今でも引きずってしまいます。助産師のサポートも不十分だったようです。
母乳育児を出来なかったことを未だに引きずってしまい辛いです。
10ヶ月前に3人目を出産しました。
1人目の時は産後、退院するまではミルクの前に母乳も頑張ってましたが吸われると痛くて痛くて耐えられず、母乳に拘りもなかったので退院後にはすぐ完ミにしました。
2人目は私の持病の関係で薬を飲んでいたので初乳すらあげられずに母乳を止める薬を飲みました。
3人目妊娠中は持病も落ち着いていたので混合で良いかなーと言った感じで助産師さんにもそのように伝えていました。
恥ずかしい話ですが産んだ後は自然に出るようになる物だと思っていました。
出産後3日目くらいから胸が張って痛かったのですが赤ちゃんを病院に残し私だけ数日早く退院したので吸わせられず...
今思えばこの時に少しでも自分で刺激を与えていたらと後悔ですがその時は無知だったのでそのまま放置でした。
赤ちゃんが退院してきた後は乳頭混乱をおこしていておっぱいだと大泣き。
そこで一旦諦めたものの産後3週間目くらいで何故か母乳もあげたいと強く思うようになってしまいミルクの前にはニップルシールドを付けて試したり直母で試したり色々しましたが吸ってくれず。
(今思えばそもそも出産直後に何もしなかったせいで滲むほどしか出てなかったのでそれで出ない💢と赤ちゃんが怒りギャン泣きしておっぱいを咥えるどころじゃなかったのもあったかも)
自分で3時間おきに刺激したりミルクアップブレンドを飲んだり搾乳器で刺激したり母乳外来に通ったりもしましたが既に遅かったのか少ししか増えず...
手で絞ればピューと少しは出るものの搾乳器では数的しか出ず赤ちゃんが吸ってくれるようになった後も口は動いてるのに大した飲めてないという状況で3ヶ月くらいで諦め完ミに。
今のところ4人目は考えていないので私はもう母乳で育てることは一生ないんだと思うと何だか辛いです。
ミルクでも元気に育つというのは上の子たちを見ていてわかってます。
ミルクじゃダメ、母乳じゃないとダメなんだとか母乳の方がスキンシップになるとかそういうことではなくて母乳をあげたかったのに自分が無知すぎたせいであげられなかった後悔というか寂しさというか...
今更考えても仕方ないですがデパートのおむつ替えコーナーに行ったりすると隣の授乳室から母乳を飲んでる赤ちゃん特有のゴクゴク必死に吸って飲んでる音が聞こえると落ち込んでしまいますし、ネットで母乳関連のことが目に入ると胸が苦しくなります。
1人目2人目の時は少しは母乳もあげたかったなーと思う程度でこんなに辛い気持ちになることもなかったのに今回は未だに引きずってしまいます。
産んだ病院は母乳を推奨してるところなのですが私がミルク寄りの混合でいきたいと言ったせいで助産師さんもそこまで母乳に大して熱心に教えてくれたりもなく、乳頭混乱で吸ってくれなければ哺乳瓶でミルクをあげたら良いと言った感じでした。
私は無知でそれでも母乳は勝手に増えてくると思っていたので完全に自分の勉強不足です。
産後3週間で母乳量を増やしたいと思いそこで必死に色々調べて母乳が作られる仕組みなどを知りました。でももう手遅れ。
今日会った友人が完母で私とは逆でジャバジャバ出るタイプだそうで友人の授乳の際に赤ちゃんが必死に息継ぎをしてゴクゴクと飲んでる音を聞いて辛くなり吐き出したくて投稿しました。
- 病院
- 哺乳瓶
- 完母
- 搾乳器
- 初乳
- 混合
- 赤ちゃん
- 妊娠中
- 勉強
- 3人目
- パート
- 出産後
- おむつ替え
- 母乳育児
- 熱
- 上の子
- 大泣き
- 2人目
- おっぱい
- 授乳室
- 完ミ
- 助産師
- 乳頭混乱
- 母乳量
- 母乳外来
- 直母
- ギャン泣き
- ミルクアップブレンド
- ニップルシールド
- 出産しました
- はじめてのママリ🔰
![新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママ
お気持ち分かります…
去年出産して私自身が陥没乳頭の為産院ではなんとか飲ませることが出来たのですが、
退院後は搾乳して少しだけ飲ませました。
しかし、すぐに職場復帰するかもしれない事や、搾乳の手間を考えて完ミにすぐ切り替えてしまいました。
切り替えたあとに
ネット記事などで
母乳は免疫があること、
小児科では
風邪引いたときに母乳だと鼻から垂らすと鼻が通るなど
知らない事ばかりでした。
そのせいか、生後2ヶ月でコロナになってしまったり、最近胃腸炎になって乳糖不耐症を引き起こしてしまったり…
母乳だとそんなことないのに
申し訳ない気持ちと
後悔の塊しかありません😭😭
長々とすみません🙇♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も今3人目を一応母乳くわえさせる感じの混合できてますが、2か月後半から赤ちゃんがおっぱい拒否し始めて吸わせる回数も減り、もう100日過ぎたのでこれから減っていくだけです💧
1人目は無知から2人目はトラブルで思うように母乳をあげられず心の片隅で後悔があったので3人目こそは!と思っていたんですがダメでした💧
ミルクでもしっかり育つよ!とかどのくらい飲めてるか安心とか...なんかそういうことじゃないんですよね😢
私は3人も産んでて母乳をゴクゴクと満足いくまで飲ませてあげられなかったんだなってすごく寂しいです😭
同じように引きずっておられる質問者様を見て自分だけじゃないんだなと少し安心しました😢
コメント