※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぴょん
家族・旦那

子供の行事で両親や義両親と参加する場合、どちらの両親と行くか悩んでいます。義母との関係が難しいため、今後の行事で義両親と行くのは避けたいです。両家で行くのも気を使うので難しいです。

皆さんは子供の行事事に両親や義両親は読んでいますか??
両家で行うのか、片方だけなのか、
片方だけの場合どっちの両親と参加!っていうのはどうやって決めていますか??

私はお宮参りの時、義母にお宮参りは旦那側の両親と行くもんだからと言われ、私に相談せず旦那も勝手に義母と話を進めていて断ることもできず、結局義両親といきました。
ですが、今後の行事もその流れで義両親と行くとなるのは嫌です。(妊娠中から色々なことが重なり義母が苦手です)
かといって両家で行くというのは両親も義両親も気を使うのでなしかなと思います。

コメント

さとぽよ。

義両親は飛行機の距離ですし、実家の父は近いですが呼んだことないです。
行事終わってから写真見せたりするくらいです😊

  • うさぴょん

    うさぴょん

    それが1番いいですよね😣💦

    • 6月28日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    主人とわたしの子供なので、家族行事は家族だけで充分です✨

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

うちはどちらとも呼んでます!

はじめてのママリ🔰

どちらも呼びません!
嫌なら尚更旦那さん経由で断ってもらいましょ!

はじめての

うちも長男の嫁なので義母が勝手に決めます。
ムカつくので両親も呼びますw

 sistar_mama

両家共に同じ市内でお互い初孫だった上の子の時は、声をかけてましたが、私の親が遠慮して不参加。旦那の親は遠慮なく参加し招待してもいない独身の義兄も参加するので旦那に1歳の誕生日会は親を呼ぶけど、それ以降の行事は私たち家族でやりたいと伝えました!
義母が何か言っても全て事後報告です😊
下の子のお祝いは、1歳の誕生日会だけ両家呼んでやりましたが、お食い初めやお宮参り、七五三は私たちだけでやりました。

はじめてのママリ🔰

お宮参りやお食い初め、七五三は両家の両親呼んでます。

ただ、うさぴょんさんの場合は、旦那側の両親と行くのが当然という考えで、しかもうさぴょんさんの両親を誘うなどの心遣いができない人なので、私も一緒に行きたくないです。

お互いの両親が相手の両親のことを気にかけてくれてるからこそみんなで快くできることなんだなと改めて思いました。

はじめてのママリ🔰

私も妊娠中や出産後すぐも色々義理母と色々あったので、お宮参り、お食い初めはどっちも呼んでないです!
私の実家の方は距離が遠いのもあってです😊
片方呼んで片方こないなどまた色々言われるのが嫌なのでもう私たち家族だけでやって、あとで写真などを送ってます!