※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおいろ
子育て・グッズ

1歳のお子さんが物事に興味を示さず、名前を呼んでも振り向かないことに不安を感じています。できていたことができなくなったのは大丈夫なのか、焦る必要があるのか気になっています。

1歳のお子さんで物事にあんまり興味を示さないお子さんいらっしゃいますか?

普段少しだけ離れたところから名前を呼んでも全く振り向かないとかバイバイやちょうだい、パチパチが出来ていたのにやらなくなった?とかで大丈夫かな?ってちょっとだけ不安です。
できてたことをやらなくなったって事はやろうと思えばできるってことですよね……?
保育園にお迎え行ったら私の顔見たらニコニコしてすぐ向かってくるので母親と認識してるのは分かるんですけど家で名前を呼んでも振り向くことが滅多にないです。
指差しはまだですしいただきますごちそうさまもできないし手づかみ食べも最初の一口以外全部床に落とします。

まだ1歳3ヶ月なのであんまり気にしていなかったんですけど昨日お義母さんに何にもできないね〜って言われて急に気になりました。

まだ焦りは感じなくて大丈夫でしょうか?

コメント

ままり

1歳2ヶ月娘がいます。

マイワールド強めなので、名前呼んでも無視。何かイタズラしてる時に「こらー!!!」っていうとピタッと止まって、しばらくしたらまた再開…。

保育園のお迎えではママ来たよーと言われたら、今日1の笑顔!って思うぐらいニコニコで歩いてきます😂

家にいる時はそんなことはありません笑

ぱちぱちもしないし、ちょうだいやバイバイもまだ全然しません!

最近、まんま(ごはん)の発語が出てきたぐらいです。

手づかみ食べも、好き嫌いがでてきたのか、一口食べて嫌だったら他は全部地面行きです。

我が家の上2人男の子は、さらになんでも遅かったです😅💦

次男なんて喋るの遅かったのに話し出したら止まらないくんになってしまって、今じゃちょっと静かにして…ってぐらい話します🤣💦

のんびりゆっくり成長楽しんで大丈夫かと思います。