※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なたでこ
お金・保険

家計をお小遣い制で管理している夫婦が、家族の交通費について悩んでいます。交通費はお小遣いから出しているが、端数が出たり面倒だと感じています。他の家庭ではどのようにしているか教えて欲しいと相談しています。

車を持っていなくてお小遣い制のご家庭の方お聞きしたいです!

通勤以外の家族のお出かけ等の交通費ってどうしてますか?

現在おこづかい制で、夫婦ともモバイルパスモ。
2人ともキャッシュレス派の為各々のお小遣いと紐づいているクレカでチャージしています。

家族でのお出かけの交通費(車がないので電車)もモバイルパスモ、つまりお小遣いから出しています。月に1〜2回母子で帰省してますが(往復2000円弱)それもお小遣いです。
子供の皮膚科に行く電車代もお小遣いです(笑)

2人とも"これはお小遣いではないよな笑"と思いつつ、2人とも面倒くさがりなのでこのままになってしまっています...

みなさまどうしていますか?

チャージ代は現金で先にもらう、も考えたのですが、遊びに行く交通費は自分で出すべき、と2人とも考えている為ちょっと微妙で、かと言って後払いするのも、IC交通費だと"372円"とか端数が出るので面倒で...

別のパスモ作るとかが楽ですかね...?

もしくはお小遣いを減らしてその代わりに遊びに行く交通費も家計から出している方とかが多いですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

家族で遊びに行く、病院行くとかは家計からだします!個人的に遊びに行くならお小遣いからっての分かりますが、家族で遊びに行くのにお小遣いからだしてたらお小遣いなくなりませんか?笑

  • なたでこ

    なたでこ

    そうなんです、めっちゃなくなってます🤣笑
    やはり家族の予定は家計からですよね、ありがとうございます!

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

私は通勤用と私用のSuicaを分けていないので、全て家計からにしちゃってます!

きっちりしたいなら、別のPASMOを作った方がいいと思いますが、モバイルパスモに複数登録できなさそうですし、難しいかも???

  • なたでこ

    なたでこ

    やはり家計からですよね...笑ありがとうございます💛

    • 6月28日
ひねくれママ

交通費はすべて家のお金から出してます。うちもモバイルパスモで、たしか家の口座引き落としのクレカ払いになってると思います。特にお小遣い減らすとか、頻度も少なく、料金も高くないため、払い戻すこともしてません。

たとえば月2000円現金支給にして、それ超えた分は自分のお小遣いから、とか、金額を決めちゃってはどうでしょう。

  • なたでこ

    なたでこ

    たしかに、定額支給もめっちゃありです...!ありがとうございます!

    • 6月28日