※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
テテ
ココロ・悩み

子どもの運動会で自己嫌悪。母の言葉にイライラ。情緒不安定。息子の面倒を見るのに苦労。

子どもに優しく出来なくて自己嫌悪、、
吐き出したいだけです。2歳の男の子ママです。
今日保育園の運動会でした。競技の待ち時間の間に子どもが飽きてしまい、グズってしまいました。競技が始まっても全然立ってもくれず、のけぞって暴れる子どもを抱っこして必死に終わらせる感じになってしまいました。その競技で使用したものと一緒にみんなで写真撮影でしたが、息子だけ嫌がって着用してくれず、息子だけ何もない状態で写真撮影でした。競技が終わって、私の母の所に戻ったのですが(私はシングルマザーで、母と一緒に運動会に行きました)、母から「いや〜酷かったね」や、「○○くん、ちょっとは成長したと思ったけど何も変わってなかったね」と言われ、私は待ち時間が長かったから。といいましたが、息子と一緒に競技を楽しみたかった気持ちもあり、「残念だった。」や「泣いてるの○○だけだったね。」とネガティブな返事もしていました。母が笑ってくれたり、少し慰めの言葉とかをくれたら違ったのかもしれませんが、母の言葉にイライラしてしまいました。その後家に帰っても、「ほんと酷いもんだったね」とまた言われ、涙が溢れてきてしまい、、もう言わないで。と言ったら、あんたが言ってるからでしょ?と言われました。
生理前で情緒不安定になっている自覚はあったのですが、ここまで不安定になったのは久しぶりでした。最近子どもにも怒ってしまう事が多かったので溜まってるのもありました。
母とは普段はまあまあ仲良くやってると思いますが、息子の事を悪い感じでたまに言われると嫌な気分になっていました。息子の面倒を一緒にみてくれてるので、嫌だと思っても普段からあまり言えません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります!!
うちの母親もネガティブ発言が多くて、こちらのコンディションが悪い時は余計にその発言にイラッときて「ちょっと黙ってくれない?聞いてて気分悪いわ!」って私もキレちゃいます😂

そういう時に「でも、可愛い孫の姿がみれただけでばぁばは満足で幸せ♡」って言えるばぁばがいいですよね😑
自分が子供に対して悔しい気持ちも「あなたがそんな事言ってどうするの!少しずつでも成長してるんだから✨よくここまでがんばって育てたよ✨」ってポジティブな声かけが欲しいなって思います笑
親に求めすぎかもですか😂

  • テテ

    テテ

    親に求め過ぎかなぁと思ってしまいますよね😂やっぱり大人になっても、自分は親の前では子どもなんだなぁと思いました😥
    そう!前向きな言葉とかを期待してしまいましたが、一緒に育ててくれてるから、祖母とゆーより母も私と同じ様な気持ちなのかなとも思ったり。期待しすぎも良くないですよね🤣

    • 6月28日