※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神疾患やHSP、発達障害があり、仕事で苦労している女性。現在は専業主婦だが、将来のお金のことを考えて就職を検討中。正社員で働きたいが不安もあり、子育てとの両立が心配。家族のサポートも得られない。

精神疾患がある方、HSPの気質の方、発達障害がある方、仕事はどうされていますか?😭


極度のHSPで、不安障害もあります。きっと発達障害もあると思っています。社会不適合な人間です😭
学生時代も不登校を繰り返し、社会人になってからも正社員はプレッシャーに耐えられず精神を病んで辞めました。そこからはパートを転々としています。


仕事をしていた頃は、業務で少しでも不安なことがあると夜も眠れず、自宅にいても常に動悸や吐き気がしていました。情けないです😭


今は専業主婦ですが、今後どんどんお金がかかることを考えると就職せねばと思います。
パートでも生活できなくはないですが、貯金もほとんどできないギリギリの生活になると思います。欲を言えば、正社員で雇ってくださる所があれば正社員が良い…、けど、こんな私に正社員と子育てなんて務まるんでしょうか(;_;)

子どものために働きたい。働かなきゃいけない。けど、すごく怖いです。


夫の帰りは遅く、両親、義理両親共に頼れません😢

コメント

ニャン太郎

同じく…何しても仕事内容よりも周りの人が気になります💦
そして、人の言葉や言動、目つきに敏感です😭

社会人経験もありますが、どこ行っても馴染めず、精神病んで辞めました💦

仕事終わってからもずーっと背中に仕事背負っているような…土日も頭の中、それだけになり解放されないんですよね😥

私はもう正社員は諦めていて
細々と長く負担なく続けられる仕事を探しています。

1人でできる仕事なら,負担なく仕事できましたよ!
お給料は少ないですが…でも、私も親と夫頼れないので
ちょうど良かったです☺️
(諸事情により、辞めましたが…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    めちゃくちゃ分かります…😭仕事覚える以前に、周りの人の反応などが気になりすぎて体調悪くなってしまいます(;_;)

    休みの日も休みって感じしないですよね😭あと何時間で仕事だ…ってずっと考えてしまいますよね😢


    1人でできる仕事とは、具体的にどのようなお仕事でしょうか?参考にさせていただきたいです(;_;)!

    • 6月29日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎


    同じです…もう上司がキツくて、ハキハキしているタイプなら
    相手が悪い人じゃなくても、怯えてもうダメになります…
    というか、部署でそんな人がいるだけで、その人のことばかり考えて
    休みの日も休めません…
    お腹壊しまくります😓

    1人での清掃とか向いていました。
    ジムのチョコザップとかも1人で清掃募集していました!
    (時給も高めです)
    チームの清掃だと、周りの人を気にしないといけないのですが,1人だと伸び伸び出来るし
    会社の人との関わりも殆どないので、気楽でした
    ただ、お給料が本当に微々たる量でした😅

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

パニック障害があります。
家系に発達障害ありが何人かいるので、微妙に発達障害かも?って疑心暗鬼もありますが
ずっと正社員で働いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    すごい!発達障害の可能性がありつつも正社員で働いていらっしゃるんですね!😭

    よろしければ、どのような職種かお伺いしたいです😭!

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    営業事務の仕事してます。注意力が散漫になりやすくて、整理整頓ができないので、デスクがちょっと乱雑です💦朝も苦手ですが、片道50分通勤してます。
    最初は仕事もミスばかりで、
    それでも続けて、いまは責任ある仕事も何とかなってますよ。
    メンタル疾患は通院もして15年とかになりますが、自分に負けたくないので。

    • 6月29日
タルト

私も働きたいけど働けないしきっと私が働くと周りに迷惑をかけるしぶった折れてまた医療費は高くつきそうなのでおうちでおとなしくしています。こんな私でもできる仕事ないのかなあって私も思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    とてもわかります…。私も働いていた頃、精神的に不安定になったり体調を崩したりして、周りに迷惑かけまくりでした😭

    周りは子育てしながら仕事もしてるのに自分は…って、悲しくなってしまいっています😢

    • 6月29日
  • タルト

    タルト

    焦りって感じますよね

    • 6月29日
ママリ

中学生の頃に精神疾患を発症しそれから20年以上、今も治療中です。
発達障害(ASD)もあります。
中高と不登校・中退もしていて大人になって何とか通信制の短大を卒業しました😂
正社員歴なし、派遣やパートを転々としています。

シングルなので少しは働かずにはおられず、週2でパートしてます💦
私の場合子供が生まれてからだいぶ図太くなりましたが、未だに波があり職場のトイレで大泣きしたり、最低限の家事育児したあとは倒れるように寝込んだり、、今も要領良くは働けてません。
ただ今のところはなんだかんだ2年続いてます。
やはり働き続けるには自分を騙して図太くなるしかないです。。
障害者雇用や作業所などを検討されても良いかもしれません👍

私は動悸や胸騒ぎがした時はこれは気のせいだ!!と誤魔化して頓服飲んで寝てます😂😂
世の中ほんとに生きづらいですよね。。
でも決してご無理はなさらないでください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    大人になってから通信制の短大卒業、そしてシングルで子育てしていらっしゃるなんて…😭✨本当に凄いです😭自分は本当に頑張れずに逃げてばっかりで情けないです(;_;)いまはどのような内容のお仕事をしていらっしゃいますか?就活の参考にしたいので教えていただけると嬉しいです😢


    本当に頑張っていらっしゃってて尊敬します😭温かいお言葉までありがとうございます(T_T)🌻

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ😣
    そんなことないです💦
    実家住みで実母のサポートがなくてはとてもやってけません😂
    逃げたっていいんですよ👍
    何度でも挑戦するうちに少しずつ強くなれます☺️
    今はショールームで接客+事務のお仕事をしてます!
    土日のみ働いているので波はありますがいくらか気が楽です!

    • 3時間前
はじめてのママリ

私も仕事を転々としていて、子どもが生まれたあとに発達障害と診断されました。
HSPもあると思います💦
診断されてからはもう、働くのは不可能だなと思っています。。
なんせ転職35回以上ですから…(派遣か多かったです)
今は障害年金を頂いています。
ひと月に15万ちょっといただけるので、なんとかパートしているのと同じくらいかなと納得できています。
働けるなら働きたいです。
でも人間関係がどうしても上手くいかないんですよね…😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    転職35回😳色んな職種を経験していらっしゃるんですね✨凄いです😳!!
    ぜひお聞きしたいんですが、色々経験された中で、発達障害やHSPでも働きやすいなぁと感じた職種ってありましたか?😢今ハローワークに通ってるんですが、何なら自分にできるのか分からなくて…😭


    ただ普通に仕事したいだけなんですけどね😿本当に生きづらい世の中ですよね(;_;)

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は人間関係でつまづいたので、理系の男性の上司だとうまくいきました。
    販売や事務など色々やりましたが、スピード勝負の仕事以外は何でもそつなくこなしましたよ。
    とくにASDで凝り性なので、美容部員はオタク気質発揮でめちゃくちゃ売りました。

    • 16時間前