※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後引っ越しで孤独感。支援センターも疎遠。息子との時間も辛い。家族のような人を見つけたい。難しいでしょうか。

産後引っ越したりで身近に仲の良い人や身内がおらず、孤独感があります。
幼稚園の同級生のママさんとお話しする機会はあるものの、それ以外で会うこともなく…
息子と2人でいつも過ごしていて私自身も退屈に感じてしまう時もあります。
支援センターなども時々行っていましたが、顔見知りもできずでした。
学生時代から人付き合いが苦手で、会話がうまくできず落ち込んだりしていたので1人の方が楽かと思っていましたが、産後からずっと息子と2人で過ごしているのもだんだん辛くなってきました。
息子も引っ込み思案で幼稚園で仲がいい子がいないようで、なんとなく責任感を感じてしまいます…
今からでも家族で付き合えるような人を見つけられないかなと思っているのですが、難しいでしょうか…

コメント

mama

今からでも遅くないと思いますよ!!
笑顔で挨拶をして、少しずつ仲良くなれそうな方と繋がっていったら良いのかなと思います( ¨̮ )
ママ友と付き合いたい人もいればそうでない人もいますし、家族ぐるみで…はなかなかハードルが高い気もします(´◦ω◦`)

幼稚園後、同じ園の子が集まる公園とかはないですか?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントに励まされました、ありがとうございます✨
    笑顔で挨拶、それならできそうです😊ママ友と付き合いたくない人、っていうイメージを持たれてしまっているかもです…
    家族ぐるみはやっぱりハードル高いですよね💦まずは子供も一緒に遊べるママ友を作りたいと思います!

    幼稚園の近くに公園はあるのですが、在宅ワークで幼稚園の後作業があったりしてあまり行っていませんでした…💦
    やっぱり公園で遊んで仲良くなることが多いでしょうか??

    • 6月28日
  • mama

    mama


    いつも誰に対しても(ママも子どもにも)笑顔で挨拶してくれるママは、相手も開放感を感じると思います( ¨̮ )
    そうですね、子どもとママで遊べるようになってから、すごく気が合えば家族もって感じですかね!!

    そうなんですね、お仕事お疲れ様です(o´〰`o)
    私が今仲良いのは、支援センター、公園、娘の習い事、幼稚園、降園後の公園で出来た友だちです( ¨̮ )
    娘の仲良い子🟰ママも仲良しではないので難しい所ですが、私はとにかく笑顔で挨拶に加えて、何か一言いつも声掛けるようにしてます!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    笑顔心がけますね♪

    ママ友たくさんいらっしゃってすごいですね…‼︎
    たしかにいろんなところにママ友いた方が楽しいですよね😊
    私も公園とか習い事とか、少しお話しするママさんもいるのですがなかなかそこから仲良くなれていませんでした…
    mamaさんは自分から声をかけて連絡先交換したりとしていますか??

    • 6月29日
  • mama

    mama


    ママ友の定義にもよりますよね💦
    定期的に遊べて、相談もし合えて、子なしでランチも行ける!!なのか、話したり遊んだりする!なのか…
    私は前者はママ友から友だちに発展した人たちなので笑。

    連絡先交換は自分からもしますし、相手から声掛けてもらった事もあります( ¨̮ )幼稚園ではクラス関係なく、他の学年の方でもとりあえず挨拶しちゃうタイプなので笑。

    連絡先交換って緊張しますよね(´◦ω◦`)
    でも『良ければまた公園で遊んだりして欲しいので、連絡先交換してもらえたりしますか?!』って聞かれて嫌な人はいないと思いますよ(o´〰`o)
    そこから広がっていくか否かは、相性の問題もあると思うので何とも言えませんが…
    待ってるだけじゃ進まないのは確かかなと思います!!

    • 6月29日